starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

飲食業界に不足している幅広い視点・知識を持った人材の育成に挑む!


会員制パフェバー「Remake easy」でCMOを務める須藤英樹氏が、会員制飲食店が抱える課題と自身の仕事への取り組みについて語った。須藤氏は、会員同士のコミュニティ形成やDX人材の採用育成が課題とし、小企業体ならではの限られたリソースを活用して乗り越えている。未来の展望として「Enrich Life」のミッションを掲げ、食の体験を通じて人々の生活を豊かにすることを目指している。また、彼にとって仕事は「人生」と直結しており、日々の一瞬一瞬を学ぶ場として捉え、苦労を通じて成功を実感し成長することが重要だと述べた。

「あなたの仕事の流儀は?」仕事にかける思いや心構えをお聞きする本連載。第3弾では、会員制パフェバー「Remake easy」でCMOを務める須藤英樹氏に、会員制飲食店ならではの現状や課題に向き合う中で、仕事にかける思いについて伺いました。(聞き手:株式会社デジタルシフトウェーブ 編集部)

ーー須藤さん、本日はよろしくお願いします。まずは、須藤さんの取り組みについて教えてください。

須藤氏:はい、よろしくお願いいたします。私は、完全会員制・住所非公開の会員制パフェバー「Remake easy」の経営全般、特にマーケティング推進を行っています。

ーーマーケティングに携わる中で、課題とそれを感じた経験はありますか?

須藤氏:はい、様々な課題を感じています。まず、会員同士のコミュニティ形成が道半ばであることです。コミュニティ形成の一環として、イベントを開催していますが、継続的に機能する会員同士の繋がりが中々できない状況です。その場で仲良くはなりますが、自発的な発展はまだ見られません。また、飲食業態におけるDX人材やマーケティング人材の採用育成も大きな課題です。ただおいしいものを提供しているだけでは消費者に選ばれない時代であり、それに沿ったマーケティング志向の人材が飲食業には皆無に近いのと、その思想を実現するためのデジタルの知識を持った人材がいない状況です。

ーー今後それをどのように乗り越え、どんなことに挑戦していきたいですか?

須藤氏:小規模な企業体なため可能ではありますが、ボードメンバーの属人的なもので乗り越えている状況です。そのため、今後はDX人材やマーケティング人材を外部から取り入れながら、内部の人材を育成していくことを考えています。

ーー須藤さんにとって「仕事」とは何ですか?

須藤氏:人生ですね。好きと仕事は分けた方が良いという論争はあると思いますが、自分はシームレスです。良い意味で遊びの中でも仕事のヒントを得るのは得意ですし、仕事もうまく遊びに昇華できる性格です。

ーー仕事の苦労は必要だと思いますか?

須藤氏:どこかで苦労して成功することで「あれ、俺結構できるかも?」と一度気づくと、チャレンジに臆さなくなりますので、必要だと思います。できるだけ早いうちに苦労して成功体験をもっておいた方が良いと思っています。特に日本では学校教育の延長の減点主義が根強いと思います。

ーー学ぶことの本質とは何だと思いますか?

須藤氏:意識して学ぶのではなく、日々生きている一瞬一瞬が学べる場、「人生=学ぶ」だと思っています。今こうしてインタビューを受けているときも何か得られると思って臨んでいます。

ーー普段から人として大切にしているものは何ですか?

須藤氏:人としてダサいことをしないです。外見から仕事のスタイル、失敗したときの言動等すべてでダサいことさえしなければ、自ずと他者から見て魅力的に見られると信じています。

ーー人を育てるうえで、部下にどうあってほしいと思いますか?

須藤氏:へこたれない人材であってほしいです。数年前に一瞬ミームとなったグリット(grit)が近いでしょうか。人材育成するうえで、どんなに能力がなくても良いので、根性があることが育成のしがいもありますし、伸びていく人材の特徴でもあると思います。

ーー今後の展望について教えてください。

須藤氏:当社がミッションとして掲げている「Enrich Life」通り、食やコミュニティを通じて人々の生活を豊かにしたいと思っています。

ーー本日はありがとうございました。

須藤氏:ありがとうございました。

食の体験を通じて人々の生活を豊かにしている須藤英樹氏。「仕事=人生=学ぶ」と捉え、生きている一瞬一瞬を大事にしながら、飲食業で次々と発生する課題に対応し続けている姿は、まさにプロフェッショナルです。これからも、須藤氏の挑戦が楽しみです。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.