starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

子どものデジタル情報を守る仕組み、電通らが教育現場で先行実験開始


電通グループの研究開発組織「電通イノベーションイニシアティブ(DII)」は、パナソニック ホールディングス、ブロックチェーン推進協会(BCCC)の部会メンバー、および共同研究先各社と協力し、「自己主権型情報環境」を開発しました。この新しい環境は、個人の情報を本人が主体的に管理できることを目指したもので、AIアバターとして「落合陽一サマースクール2025」で実証実験が行われます。

生徒のデータを自己主権的に管理

この提携の目的は、生徒が自身の学習履歴やコミュニケーション履歴といった個人情報を、サービス提供者ではなく、自身で管理できる環境を構築することです。具体的には、プライベートなAI対話空間が提供され、生徒は専用のAIアバターと対話することで、自己理解を深めることができます。

Web3技術で新たな信頼情報を創出

このプロジェクトでは、Web3技術、特にブロックチェーンとNFTが重要な役割を担います。生徒間の「教え・教えられた関係性」や活動履歴をNFTとして発行し、Web3ウォレットを通じて安全に管理・可視化します。これにより、これらの履歴を新たな信頼情報として活用することを目指します。

ミドルウェアには、DIIとパナソニックHDが共同で開発しているトレーサビリティ基盤が採用されます。この実証実験は、未来の教育におけるデータ管理とイノベーションの可能性を探る重要な一歩となります。

詳しくは電通グループまで。
レポート/DXマガジン編集部 海道

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 電通グループ、パナソニックHDらと共同で、「自己主権型情報環境」を開発しAIアバターとして教育現場で活用

    2. AIデータ社、 教職員の知識・ノウハウをAIが引き継ぎ・活用 ナレッジチームドライブ搭載の「AI孔明 on IDX」、教育現場向けに正式提供を開始 ~教育ナレッジの属人性をAIが解決~

    3. AIデータ社、教育DXの本質は“AI導入”ではなく、“教師の知識資産の活用”である - 教材・記録・指導ノウハウをどう未来につなげるか?AI孔明 on IDXという選択 -

    4. 【子どもたちの創造力が爆発!】あの有名製菓がコラボで仕掛けたAI×お菓子で楽しむ新しい自由研究が登場

    5. 【“AI彼氏”も!?】大学生の8割超が週1でAI活用、レポート・恋愛・人生相談まで多方面に浸透

    6. 【快挙】都立全校向け生成AI「都立AI」が知事賞受賞!教育×DXで16万人を支援

    7. AIデータ社、“教育の質と運営の効率を、AIで次の次元へ。” 「AI EduTech on IDX」リリース ~ 学習指導・教材開発・業務管理・保護者対応を統合する、教育業界専用AI基盤 ~

    8. “あの先生のノウハウ”をAIが引き継ぐ ─教育現場にもナレッジAIを ~教務日誌、授業記録、対応メモが“知識の資産”としてAIに蓄積できる仕組み~

    9. 次世代AIコンテンツ統合プラットフォーム『AI Media Solution』が「コンテンツ東京2025」で初披露

    10. 次世代AIコンテンツ統合プラットフォーム『AI Media Solution』が「コンテンツ東京2025」で初披露

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.