starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

若者のサブスク意識調査!91%契約もコスパ重視志向から驚きの結果が…


Z世代の大学生の91%が何らかのサブスクリプションサービスを利用しているが、自分で支払う意欲は低いことが調査で分かりました。特に、大学生が人気のサービスとして挙げたのはAmazonプライム・ビデオ(54%)、Netflix(47%)などですが、自腹を切るとしたら54%が「もう契約しない」と答えています。また、46%の学生が家族と支払いを共有しており、金銭的余裕の薄さや代替の無料サービスの存在が、学生の支払い意欲に影響を与えているようです。

Z世代の大学生たちが抱えるサブスクリプション(サブスク)サービスへの意識とは?最新調査によると、現役大学生の91%が何らかのサブスクを契約している一方で、自ら支払う意欲は低いことが明らかになりました。特に、自腹での支払いの必要がある場合、54%が「契約しない」と即答。彼らの本音に迫ります。

調査を行った株式会社RECCOOの新品サービス「サークルアップ」は、大学生のリアルな声を直接聞くことに特化したリサーチを実施しました。最近の調査では、動画配信サービスの利用状況を探るとともに、大学生たちがどのようにサブスクに対峙しているかが浮き彫りになりました。

大学生の91%が1つ以上のサブスクリプションサービスを利用しているという結果が出ました。人気のサービスとしては、Amazonプライム・ビデオ(54%)、Netflix(47%)、U-NEXT(15%)、ディズニープラス(10%)などが挙げられます。サブスク市場全体ではNetflixが支配的ですが、大学生たちの間ではAmazonプライム・ビデオが特に支持を受けている事実が確認されました。

しかし、サブスクを契約している大学生のうち、自分でその料金を支払っているのは半数にも満たないのが現実です。調査では、46%が「家族と支払いを共有」と回答し、自分で支払っているのはわずか34%。この結果から、約半数の学生が家族の経済的な助けを受けていることが判明しました。

さらに、サブスクの料金を自分で支払わない大学生に「自分で払うなら契約するか?」との質問を投げかけたところ、54%が「思わない」と答えました。その背後には、金銭的な余裕のなさや、「お金を払ってまで見たいとは思わない」という意見が多数集まりました。YouTubeやTVerなど、無料で利用できる動画サービスも多く存在することが、この決の一因と考えられます。

サブスク市場は急成長していますが、大学生においては「自分での支払い」の価値が再考されていることが明確です。いくつかの意見からも、現代の大学生が求めるのは単なるエンタメ消費ではなく、コストパフォーマンスを重視した選択肢だということが明らかになりました。

詳しくは「株式会社RECCOO」の公式ページまで。

レポート/DXマガジン編集部海道

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.