近年、デジタル化が進む中で、金融業界においても迅速で安全な本人確認の必要性が高まっています。そんな中、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社(SMBCCF)と日本電気株式会社(NEC)が提携し、マイナンバーカードを活用したデジタルKYC(Know Your Customer)サービスを導入しました。
マイナンバーカード認証サービスとは、マイナンバーカード内の電子証明書をNECのプラットフォームを通じて認証局に照会し、その有効性を確認するものです。この仕組みにより、利用申込時の本人確認が迅速に行われ、不正利用の確認を含めた審査プロセスにおいて、時間の大幅な短縮が可能となります。これにより、顧客は審査結果を迅速に受け取ることができ、安心感が向上します。

さらに、SMBCCFの「プロミス」ブランドは、マイナポータルAPIとの連携を導入し、顧客が所得情報を提出する際の手続きを簡略化しました。顧客が同意することで、行政機関が保有する税・所得情報を自動的に取得できるこの機能により、従来のように役所や職場から書類を入手する手間が省けます。これにより、社員が書類の確認に要する時間も短縮され、業務の効率化が図られます。

このように、マイナンバーカードを活用した取り組みは、金融サービスの利便性を飛躍的に向上させます。不正利用を防ぎつつ、本人確認や収入証明のプロセスを効率化することで、顧客のストレスを軽減し、スムーズな取引を実現します。今後、デジタル化の推進により、さらに多くのサービスが提供されることが期待されています。詳しくは「日本電気株式会社」の公式ページまで。
レポート/DXマガジン編集部小松