免疫力を高めることで病気にかかりにくい体へ
免疫力とは、病原体やウイルスから体を守るために必要な防御システムです。そのため、人間にとっても犬にとっても免疫力を高めることは健康維持につながります。
免疫力を高めることで病気にかかりにくい体づくりができますが、反対に、免疫力が低下してしまうと感染症や皮膚炎、アレルギー症状など、さまざまな病気を発症しやすくなるのです。
免疫力を高めるには、日々の生活習慣が特に大きく影響します。愛犬の生活習慣を見直して、免疫力を高めるサポートをしてあげましょう。
愛犬の『免疫力』を上げるコツ5選
愛犬の免疫力を上げるためには、下記の生活習慣を意識的に取り入れてみてください。
1.バランスの取れた良質な食事
食事は健康を維持する上でとても重要な役割を担います。良質なタンパク質やビタミン、ミネラルなど、栄養バランスの取れた食事を摂取することで、免疫力向上につながるでしょう。
基本的には総合栄養食であるドッグフードでバランス良く栄養素を摂取可能です。加えて、リンゴやバナナ、赤身肉、納豆、無糖ヨーグルトなどをおやつやトッピングに取り入れることで、それぞれの持つ栄養を効率的に摂取できますよ。
2.適度な運動
免疫力を高めるためには、バランスの取れた食事に加えて適度な運動も大切です。愛犬の体格や年齢、エネルギーに見合った量の運動(散歩や遊び)を取り入れることで、肥満の防止や血行促進、免疫細胞の活性化などが期待できます。
運動量の多い犬種や大型犬などは、日々の散歩や室内遊びだけでなく、時々ドッグランや水遊びなども取り入れてあげると運動不足を存分に解消できるでしょう。
3.良質で十分な睡眠の確保
犬にとっても睡眠は心身の健康を維持する上でとても重要な要素です。ただ眠っていればいいというわけでもなく、良質な睡眠をとることを意識してください。
例えば、愛犬が眠る時間帯は、薄暗く静かな環境を整えてあげます。室温も20〜25℃程度と犬が快適に休める温度に調整し、ぐっすり熟睡できる環境を用意してあげましょう。
また、眠っている最中に声をかけたり触れたりする行為は、愛犬の睡眠を妨げてしまうので控えてください。
4.ストレスの少ない環境や接し方
ストレスがかかりすぎると免疫力が低下してしまうため、ストレスの少ない環境を整えてあげたり、しっかり日々愛情を注いであげることもオキシトシンを分泌し、免疫力を上げるためには必要です。
撫でたりマッサージをしたりとスキンシップをとることはもちろん、忙しい時でも気がついた時に愛犬に視線を向けてアイコンタクトを取るだけでも、「自分を見てくれている」と愛情が伝わりやすくなりますよ。
5.皮膚の健康を維持する
皮膚のバリア機能が弱まると、外部からの刺激に耐えられず、免疫力の低下につながる恐れがあります。
したがって、犬の免疫力を高めるためには、外部からの刺激に耐えられる皮膚の健康を維持することも重要です。
毎日のブラッシングだけでなく、スキンシップの中で異変がないか、皮膚の健康チェックは欠かさず行いましょう。また、定期的にシャンプーして体を綺麗に保つことも大事です。
まとめ
いかがでしたか。愛犬の免疫力を上げるためには、毎日の生活習慣が大きな鍵となります。一朝一夕では改善されないので、毎日継続して良い生活習慣を意識してみましょう。
■関連記事
・ 犬が顔をなめる本当の理由とは?愛情表現だけじゃない?!
・『カブトムシ』を犬に見せてみた結果…まさかの完全敗北?思わず笑ってしまう『予想外の反応』に反響「虫苦手なんか?」「完全にビビってるw」
・部屋に設置したカメラを覗いた結果→犬と猫が一緒に…種族を超えた『尊すぎる光景』に9万いいねの反響「天国みたい」「キュン死案件」と悶絶
・泥んこになって帰宅した大型犬→『待って!』と声をかけた結果…絶対に叱れない『可愛すぎる反応』が36万再生「やりきった顔が良いw」と反響
・朝のラジオ体操に『散歩中の犬が参加した』結果…予想外すぎる『まさかの行動』に5万いいね集まる「ハンコくださいw」「監視してて草」と反響