starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬と夏を楽しむときの『絶対NG行為』4つ 愛犬の健康に悪影響を及ぼす危険性とは


犬と夏を楽しむときの絶対NG行為

車内にチワワ

夏は、人間にとってもつらい季節ですが、犬にとってはさらに過酷な季節です。人と犬では体感温度に10℃以上の差があるとも言われており、ちょっとした油断が犬の命を脅かす原因になることも。

夏を愛犬と一緒に楽しむためには、やってはいけないNG行動をしっかりと知っておくことが大切です。

1.車の中で待機させること

犬を車内で待たせるのは、命の危険を伴うNG行為です。

真夏の車内温度は50℃以上、ダッシュボード付近は80℃を超えることも珍しくありません。冷房を切ってわずか15分ほどで、熱中症指数は危険レベルに達します。これは人間の基準であり、犬はさらに短時間で危険にさらされます。

たとえ冷房をかけていたとしても、犬だけを車内に残して外出するのは絶対にやめましょう。冷房が故障する可能性もゼロではありません。

犬を車に乗せるときは、温度・湿度が管理できるよう温湿度計を持参するのがおすすめです。犬にとって快適なのは、温度22℃前後・湿度40%前後とされています。

2.日中にお散歩に連れて行くこと

「今日は曇っているから大丈夫」と思っていませんか?曇りや小雨でも、湿度によっては熱中症のリスクが高まります。

地面からの熱で肉球を火傷する可能性があり、熱中症のリスクも高まります。

排泄のためだけに外へ出る場合でも、早朝や日没後など気温が下がった時間帯に限定しましょう。また、室内トイレのトレーニングも進めておくと安心です。

3.夏の間ずっとお散歩に行かないこと

窓の外を見つめる犬

暑さを避けるために、夏の間ずっとお散歩を控えるのもNGです。

犬にとって、お散歩は運動・ストレス解消・刺激を得る大切な時間です。運動不足や退屈が続くと、欲求不満になり、問題行動の原因になることもあります。

おすすめは、朝の涼しい時間「朝んぽ」です。空が明るくなった頃が、1日の中で最も気温が低く、散歩に適しています。

4.川や海で泳ぐことを強要すること

暑さ対策やレジャーの一環で、川や海に犬を連れて行く方もいるかもしれません。しかし、泳ぎを強制するのは絶対にNGです。

たとえ泳ぎが得意な犬種であっても、水が苦手な子、怖がる子も多いです。

水遊びをさせる場合は、必ず犬用のライフジャケットを着用させましょう。水に足をつけるだけでも嫌がるようであれば、無理は禁物です。思わぬ事故やケガに繋がる恐れがあります。

まとめ

ひまわりとダックス

犬と夏を楽しむときの絶対NG行為を4つ解説しました。

  • 車の中で待機させること
  • 日中にお散歩に連れて行くこと
  • 夏の間ずっとお散歩に行かないこと
  • 川や海で泳ぐことを強要すること

短頭犬種、寒冷地出身の犬種、子犬、シニア犬、肥満である犬、持病がある犬は、とくに暑さに弱いです。

持病のある犬と夏のお出かけをするときは、事前に健康診断を受けるなどし、愛犬の今の健康状態を把握した上で検討しましょう。緊急時の対応についても獣医師に相談しておくと安心です。


■関連記事
犬は一緒に寝る人を選ぶの?その心理について解説
兄妹犬の1匹をお迎え→別の店で『もう1匹』が…涙が止まらない『運命的な再会』と『まさかの展開』が323万再生「奇跡ってあるんだ」「感動」
犬が見せる『ストレス限界サイン』3選!こんな行動をしていたら必ず対処して!
見つめ合う犬とママ→少し目を離したら、次の瞬間…『想定外すぎる愛情表現』が102万再生「気持ちわかりすぎる」「最高ww」と共感の声も
ハスキー犬の兄弟がトリミングへ→兄犬の番になった瞬間…あまりにも邪魔すぎる『まさかの行動』が5万再生「お笑い担当w」「お兄ちゃん大好き」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.