starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

犬が『本気で噛む前にみせる』行動4選 前兆を見逃さないで。怒らせない為に飼い主が意識すべきことまで


犬が攻撃的な行動を示すのは強い警戒心や恐怖心が原因であり、飼い主や周囲にとって危険となる可能性があります。犬は不安や恐怖を感じると、鼻にしわを寄せたり、歯をむき出して唸ったり、体を低くしてこわばらせたり、全身の毛を逆立てたりします。これらのサインは「これ以上近づかないで」という警告を意味し、そのままにしておくと噛みつきの可能性があります。犬の攻撃的なサインを見たらすぐ状況を分析し、恐怖心やストレスの原因を取り除く必要があります。犬を叱ることや無視することは逆効果になることが多く、冷静かつ慎重に対応することが重要です。信頼関係を築くために時間をかけ、改善が見られない場合は専門家の助けを求めることも選択肢に入れましょう。これにより、犬も飼い主も安全で安心な生活環境を作り出すことができ、大きな負担を避けられます。

1.鼻にしわを寄せる

鼻にしわを寄せる犬

犬は不快に思っているときや恐怖を感じているときに、鼻にしわを寄せることがあります。この表情をしているときは「やめてほしい」というサインなので、無視をすると追い詰められて本気で噛みついてくるかもしれません。

鼻にしわを寄せるのは犬からの警告なので、嫌がることはすぐにやめてあげるようにしましょう。

2.歯をむき出して唸る

威嚇する犬

犬が歯を出して唸るのは「威嚇」です。相手に対して強い警戒心を抱き、これ以上近づいたら攻撃するぞというサインです。

唸る犬を落ち着かせようと手を出してしまうと、犬は攻撃されたと思い噛みついてくることがあります。

犬が威嚇をしているときはむやみに近づいたりせず、原因を取り除き気持ちが落ち着くのを待ちましょう。

3.体を低くしてこわばらせる

警戒する犬

犬は相手に対して恐怖心を抱いていると警戒して攻撃態勢に入ります。怯えている犬は身を守るために、体制を低くして相手の様子を伺っているのです。

そのため、体を低くして力を入れている状態の犬に安易に近づいてしまうと、攻撃を回避しようと噛みついてくることがあります。

怯えている犬は表情も硬くなり、しっぽも下がっているので見ればわかるはずです。怯えている原因となるものから遠ざけなければ臨戦態勢の状態が続きます。

社会性の低い犬によく見られる行動なので、色々な場所や人、他の犬などに慣れるようトレーニングをしていきましょう。

社会性が身についてくると、怯えることも減ってくるので吠えや神着などの問題行動も減ってきます。

4.全身の毛を逆立てる

怒る犬

全身の毛を逆立てた状態の犬は、とても興奮しているので注意が必要です。恐怖心や怒りなどが最高潮になると、毛を逆立てて唸ったり吠えたりしてきます。

戦闘モードに入った犬は、飛びかかって来たり逃げても追いかけてきたりする可能性が高いです。大怪我をする危険性もあるので落ち着いて対応するようにしてください。

犬に「本気噛み」されないためにできることは?

袖に噛みつく犬

犬が私たちに牙をむくということは、犬にとって飼い主が安心できる存在ではないということです。

犬は何もされていないのに相手を攻撃しようとはしません。本気で噛もうとするということは、攻撃しなければいけない理由があるということです。

犬が相手を噛むのは、心の底に「恐怖心」があるからなので、この恐怖を取り除く作業をする必要があります。言葉の通じない犬と心を通わすには、ある程度時間をかけ根気よく向き合っていく必要があるので覚悟しましょう。

また、犬が噛んでくるからと言って必要以上に叱りつけたり、怖がって逃げ出したりしてしまうのは逆効果です。威嚇してくる犬に対して慌てず冷静に対処することで、犬も飼い主に対して信頼を抱くようになります。

ただし、警戒心が解けず何をしても噛みついてくるようであれば、専門家に対応をお願いするようにしてください。

攻撃行動が悪化すると、飼い主だけではなく周囲の人や犬、物なども攻撃対象になります。怪我や事故を避けるためにも、自身での対応が難しいと感じたら専門家の力を借りるようにしてくださいね。

まとめ

犬にかまれる手

犬が本気で噛んでくるということは、対象に強い恐怖やストレスを感じているということです。放置してしまうと犬の心身に負担をかけてしまい、体調を崩してしまうこともあります。

また、攻撃対象や頻度によって対応が変わってくるので、犬が何に対して警戒心や恐怖心を抱いているのか原因を探るようにしましょう。

犬の牙は鋭く、顎の力も強いため本気で噛まれてしまうと大怪我をしてしまいます。犬にとっても飼い主にとっても大きな負担になるので、早めに対策をとるようにしてくださいね。


■関連記事
おじいちゃんが亡くなる3日前、犬が心配をして…涙が止まらない『愛溢れる光景』が216万再生「献身的で泣いた」「お空でも見守ってくれてる」
犬が空腹(お腹がすいている)のときによく見せる5つのサイン
犬が鼻先をつけてくるときの心理
抱っこを拒否していた犬→諦めずに愛情を注いだら…まるで嘘のような『現在の光景』が324万再生「涙が出てきた…」「心打たれる」と感動の声
犬が『信用していない人』にする行動4選
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.