1.ひっぱりっこ
ひっぱりっこ遊びは、犬の遊びの中ではとてもシンプルでありながら、運動不足解消にもとても効果的なものです。
犬がくわえたおもちゃの反対側を飼い主さんが持ち、ぐいぐいと引っ張ったり、左右に振ったりして遊びましょう。
ひっぱり合うために犬は足を踏ん張って、重心を後ろにかけます。そのような動きをくり返すことで、筋力や体力がつくのです。
また、犬におもちゃを追いかけさせた後にくわえさせてひっぱりっこをすることで、犬は疑似の狩猟体験ができます。本能や好奇心が刺激されて、満足感を感じてくれるでしょう。
2.ミニアジリティ
アジリティというと、本格的なドッグスポーツでむずかしい、というようなイメージを持っている飼い主さんもいるかもしれません。
しかし、アジリティはどんな犬でも取り組むことができる楽しい遊びです。室内でも、小さな箱やクッションをジャンプさせたり、椅子や布で作ったトンネルをくぐらせたり、というような「アジリティ風」の遊びは十分にできます。
ただし、走ったり飛んだりする遊びをするときは、滑って転んだり家具にぶつかったりする心配のない場所を選ぶようにしてください。
3.宝探し、かくれんぼ
宝探しやかくれんぼは、犬が嗅覚や記憶力、想像力を使って、「お宝(おもちゃやおやつなど)」や飼い主さんを探し出す遊びです。
犬を待たせた状態で、「探して」「GO!」などの合図でお宝を探しに行かせます。
はじめは犬にルールを教えるためにも、簡単な場所に隠してすぐに見つけさせましょう。犬が探し出せたら、見つけたおもちゃで遊んだり、一緒に喜んでほめたりして盛り上げてください。
少しずつ隠し場所のレベルを上げて、むずかしくしていきましょう。
激しい運動というわけではありませんが、部屋中をウロウロしながら探しますし、頭を使うことで程よい疲労感や満足感を感じるでしょう。
安全に「室内遊び」をするためのコツと注意点
ではここからは、犬に「室内遊び」を安全に楽しんでもらうためのコツと、飼い主として注意すべきポイントについて解説します。
遊びに夢中になって思わぬ怪我をしてしまうこともありますので、まずはきちんと環境を整えておきましょう。
床が滑りにくい場所で遊ぶ
犬と部屋のなかで遊ぶときに、まず気をつけたいのが「床の滑りやすさ」です。
最近では、フローリングの部屋で犬と一緒に生活している家庭が多いと思いますが、フローリングを犬が走ると滑りやすいので注意しましょう。
転んで怪我をしたり、滑りやすい状態で踏ん張ろうとして関節を痛めたりすることがよくあります。はっきりとした怪我をしなくても、関節を少しずつ痛めて脱臼やヘルニアにつながることもあるのです。
犬を室内で遊ぶときは、フローリングなど滑りやすい床の上ではなく、ラグやマットなどを敷いた場所を選ぶようにしましょう。
スペースを確保する
犬は遊んでいるうちに楽しくなって、次第に興奮してきてしまうことがあります。おもちゃで遊んでいたはずが、興奮状態になって部屋中をグルグル走り回ったり、ジャンプしたりすることもめずらしくありません。
そのようなときに、近くにテーブルや棚など家具があったり、地面に色々なものが置かれていたりすると、犬はそれにぶつかったり踏んだりして怪我をする恐れがあります。
犬と遊ぶ場合は、どのような遊び方であっても、できるだけスペースを確保するようにしましょう。
段差に注意
犬が遊びの最中に興奮状態になって走り回って飛び跳ねたりすることがありますが、その中でソファや階段などの段差から飛び降りることもあります。
私たちにとっては大した高さではない段差でも、犬の体には大きな負担をかけてしまうことがあります。
とくに、床が滑りやすい状態だと、着地した瞬間に滑って転んだり足腰に衝撃を与えたりしてしまいます。
まとめ
天候が悪い日が続いたり、飼い主さんが忙しかったりすると長く散歩に出られず、十分な運動をさせられなかったりすることもあるでしょう。
しかし、室内でも、工夫次第で犬とたっぷり遊べます。
怪我や事故に注意して、安全に気をつけながら楽しく遊んでくださいね。
■関連記事
・犬に依存してしまう人が持つ5つの特徴
・家族の中で「犬が一番好きな人」を見極める方法とは?
・愛犬を長生きさせる10の秘訣!
・犬が飼い主にお尻をぶつけてくる理由とは?5つの心理を解説
・犬が食べていい果物!与える際の注意点や食べてはいけないものも解説