starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「スクショ」商標登録にSNSで困惑の声 GMOメディアが見解を公表


2015年に「スクショ」という言葉が商標登録されていたことが明らかになりました。登録者のGMOメディア株式会社は、商標登録は事業保全や将来の利用を目的とし、日常的な使用には商標権を行使しないと公表。しかし、商標的な用途には権利を行使する可能性を示唆しました。背景に、LINEスタンプ申請が商標登録により拒否された出来事が影響しています。この事例がSNSで拡散され、商標登録への意見が多く寄せられたことを受け、GMOメディアは声明を発表しましたが、使用の線引きが曖昧だとの声が上がっています。

「スクショ」商標登録にSNSで困惑の声 GMOがSNS投稿には不問と明言

 PCやスマートフォンの画面をそのまま撮影・保存する行為を指す「スクリーンショット」、通称「スクショ」という言葉が、2015年に商標登録されていたことをご存知でしょうか。

 この件について、商標の登録者であるGMOメディア株式会社が、公式ホームページを通じて説明を発表しました。それによると、「スクショ」という言葉の商標は、事業の保全や将来的な活用の可能性を見据えて取得・管理しているとのことです。

 また、GMOメディアは次のように見解を述べています。

「『スクショ』という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません」

 つまり、SNSへの投稿や創作活動など、日常的な文脈での使用に対しては、権利を行使する意図はまったくないとしています。

 一方で、商標としての効力が及ぶのは、「商品やサービスの出所を示す目的」での使用など、いわゆる商標的な使用に限定されると説明。つまり、ビジネス用途など特定のケースでは、権利の行使があり得ることも示唆されました。

商標についてのGMO側の見解

■ 「スクショ」スタンプ却下がSNSで話題に

 こうした説明が発表される背景には、SNS上で話題となったある出来事があります。4月20日、X(旧Twitter)のユーザー「ゆっくりドットコム」氏が、LINEが提供する「Line クリエイターズマーケット」へオリジナルスタンプを申請したところ、「権利者からの許諾が証明できない」として却下されたことを投稿しました。

Line クリエイターズマーケットからの回答/画像提供:ゆっくりドットコム氏

 このとき、却下の理由となったのは「スクショしよ」というテキストが入ったスタンプ。心当たりがないまま商標を調べてみたところ、「スクショ」がGMOメディアによって商標登録されていることが判明しました。(※現在「スクショしよ」のイラストには、ゆっくりドットコム氏が商標について注釈を入れています)

却下された「スクショしよ」スタンプ ※GMO商標の説明は後につけられたものです。

 ゆっくりドットコム氏は、「こんな日常会話で使うようなフレーズを商標登録するの、本当に迷惑だからやめて欲しい」と不満をつづり、この投稿は8000件を超えるリポストで拡散されました。

 今回のGMOメディアの声明は、こうした反響を受けて発表されたものとみられます。しかし、SNS上では「どのような使用が商標的なのか線引きが曖昧」といった意見も見られ、今後はより明確な運用方針やガイドラインが求められそうです。

<参考・引用>
GMOメディア【公式】Xアカウント(@GMOMedia_Inc
GMOメディア株式会社公式HP「『スクショ』の商標登録について
ゆっくりドットコム氏Xアカウント(@yukkuridotcom2)

(山口弘剛)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛‌ | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025042210.html
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.