すっかり一般的になったスマホも普及しだしたのはこの10年前後。それ以前はいわゆる「ガラケー」を使っていたという方もきっと多いことでしょう。
現代のように整った市場でなく、まだまだ不自由が多かった時代からこそ、当時ならではの面白いエピソードが生まれるもの。古のガラケー民たちよ、「昔の携帯事情」を語り合わないか。
ということで、今回は3月中旬におたくま経済新聞のXアカウントで募集した結果を紹介します。
投稿には返信・引用合わせ、なんと700件を超えるコメントをいただきました。リポストやいいね等で拡散していただいた方も含めて、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
寄せられたコメントはどれも思わず「あったあった」と頷いてしまうものばかり。その中から特にコメントが多く寄せられた、共感度の高いあるあるネタを抜粋してご紹介します。
■ 請求書を見てゾッ……高すぎたパケ代、通話代
今でこそ携帯電話事業はインフラとして整い、通信、通話し放題という料金プランも当たり前になってきましたが、かつてはそうではありませんでした。
インターネットの閲覧やメール、通話をするごとに料金がかかる……と、分かってはいるもののあとちょっとだけ、を繰り返しているうちに、気付いたら恐ろしい金額になっていた……という経験に覚えがある方がとても多かったようです。
・請求で爆死事件は、高校時代に同級生が陥ってました。じゅうさんまん!!
・親指の爪位のサイズのエ〇画像を探し回ってパケ代5万円
・i-modeに繋ぎっぱなしで寝落ちして顔面蒼白になる
・携帯でPCネットに繋げる!6時間ほど楽しんだ翌日、コルセンから使用料爆上がりだけど大丈夫そ?と連絡。11万耳揃えて支払いました。
ちなみに、返信コメントの中で最も高額だったのが、パケ代と通話料合わせてなんと30万円。それが今や数千円で使えるようになったのですから、少なくとも料金に関しては格段に良い時代になった、と言えるでしょう。
■ あれって意味あったの?電波が悪い時はアンテナをのばす、窓際で振る
現代では4Gや5Gといった通信システムで、大容量通信がスムーズに行えますが、当時は場所によっては電波を拾うのも大変でした。電波状況が良いことを指す「バリ3」という言葉が流行るくらい、電波探しに奔走したものです。
そんな時に皆がこぞって行っていたのが、端末のアンテナを伸ばしたり、窓際で振ったり、という行動。これをやると、電波が入りやすくなる……はずでしたが、今思えば、あれって本当に効果があったのでしょうか……。
・アンテナ伸ばして通話状態が悪いと、携帯ごと高く持ち上げて軽く振ってましたよね?<意味無い
・電波探して携帯振りまくる→繋がらない→以下ループ
・腕と携帯のアンテナを伸ばして電波探し
・アンテナを伸ばして髪をとくとバリ3になる説
■ 光るアンテナ、端末より重たくなるストラップ……ユニークなガジェットの数々
アンテナと言えば、取り外しが可能であったことから、着信時などに先端が光るタイプのものが発売されていました。
また、特に中高生や若者世代中心に流行っていたのが、ストラップを盛って盛って盛りまくること。他者との差別化を図ることに皆が必死でした。
・ご当地ストラップをジャラジャラたくさんつけていました
・ぶっちゃけストラップが本体より重い
・着信したら、アンテナ先端が7色に光るヤツに変えてたw
・3段階くらい伸びるアンテナ使ってたなぁ
・ジャラジャラ……に混じる何らかの獣の尻尾……
その他にも、電波が入りやすくなるシール、キャラクターが浮かび上がる画面保護シート、アンテナマスコットなど、さまざまなガジェットが、販売されていたのも当時のあるある。パッケージに書かれた「対応機種」を必死に調べていたものです。
■ 着メロは自分で入力!本屋には着メロ本のコーナーも
機種によっては、着信音の設定・編集が行えましたが、楽曲のダウンロード、という概念がなかった90年代後半頃は、着信メロディは自作するものでした。しかし、楽曲を耳コピするのは至難の業。そんな時に頼りにしていたのが着メロ本です。
・着メロ自作機能で、近所のスーパーの店内BGMを耳コピで作った
・自作着信音のためのヒット曲入力ガイド本を買って必死に流行最前線気取ってましたスンマセン!
・着信音が3和音になった時の衝撃は凄かった!
・お葬式でお坊さんが読経してるときに突如「キユーピー3分クッキング」の自作メロディ流れて焦った思い出……
その後、16和音、40和音、64和音、128和音と性能が上がっていき、着うたも登場。自作からダウンロードに変遷していく中で、着メロ本もひっそりと姿を消していきました。今は端末のデフォルト音を使っている方が多いと思いますが、あのピコピコ音、ときどき無性に聞きたくなってしまいます。
■ いったいなぜ広まった?バッテリーやフタ裏にプリクラ
一体なぜ広まった?と疑問に感じてならないのが、バッテリーやフタの裏にプリクラを貼る、という事象。いつだれが始めたのかは分かりませんが、確かにあの頃、皆がそこにプリクラを貼っていました。
・ケータイの充電パックの蓋に友達とのプリクラ貼ってたなぁ~
・電池パックにプリクラ貼りまくり
・携帯の電池部分の蓋裏にプリクラを貼っていた
・PHSのバッテリー内に秘密のプリクラ貼ったりしてました
たしかに、バッテリーやフタ部分には広いスペースがありました。今思えば、わざわざプリクラを貼る必要はないのに……と思いますが、どうやら全国共通で発生していた事象のようです。不思議だ……。
■ 携帯ゲームの先駆け?内蔵ゲームに夢中に
今でこそ、スマホでアプリをダウンロードし、ゲームを遊ぶのは当たり前になりましたが、液晶画面の小さかったガラケーでは遊べるゲームはほとんどなく、予めプリインストールされたゲームを楽しむ程度のものでした。
だからといって、決して侮るなかれ。シンプルだからこそ中毒性が高く、ついついハマってしまったという方も多かったようです。
・端末液晶の中にまめぞうってキャラを飼ってた
・FF2で遊んでたな
・ドラクエが遊べると聞いてわざわざ機種変した
・占い機能毎日使ってた
そういえば、スクウェア・エニックスは「ビフォア クライシスFF7」や、「FF4 THE AFTER 月の帰還」といった本格ゲームを、当時ガラケーで独占配信していましたね。今思えば、なんという先見の明……。
■ メーカー各社がシノギを削った新機種発表が楽しみだった
機種変更は今でこそSIMカードを入れ替えるだけで、個人が自宅でも簡単に出来るようになりましたが、当時は携帯ショップへの持ち込みがマスト。そして、多種多様な新機種の数々に、どれに機種変更しようか……時間をかけて迷ったものでした。
・昔の方が新機種の感動があったなぁ
・テンキーでの文字入力が面倒すぎてスライド式物理キーボードのW-ZERO3に嬉々として飛びついた
・新機種出るたびに機種変してた
・INFOBARは正義!
・FF7AC見て機種をFOMA P900iVにした
各キャリア、各メーカーで機能や形状に個性があった時代でした。機種変更する際は、毎回カタログをしっかり読み込んでいたっけ……。スマホは基本的には四角い板状なので、機種変の楽しみは、たしかに減ってしまったと言えそうです。
■ あったあったネタはその他にも ガラケーが育んだ文化は面白い
投稿にはその他にも、各々の思い出と共にたくさんのコメントが寄せられました。
・件名Re:をひたすら育てる
・コンビニでプリペイド式携帯電話が売っていた
・液晶のバックライトが赤と緑から選べる
・魔法のiらんどのホムペを使いまくってたw
・チェーンメール多すぎメアドに恋人の名前や記念日入れる
・早くメールが見たくて延々とセンター問い合わせ
・彼女と喧嘩中に逆パカされた
・カメラは絶対に流行らないと思ってたのに……
……などなど、きっと共感できる意見があることでしょう。SNSや動画サイトが現代のように普及していなかったからこそ、根拠や信ぴょう性に乏しくとも、面白くて真似したくなる文化が育まれたのかもしれませんね。
おたくま経済新聞Xアカウントの元のポストには、ここで紹介しきれなかったコメントも多数ありますので、ぜひそちらも覗いてみてください。
(山口弘剛)
Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 山口 弘剛 | 配信元URL:https://otakei.otakuma.net/archives/2024041002.html