優勝はメインクーン

画像はイメージです
2025年4月、アイルランドの首都ダブリン南部で恒例のキャットコンテストが開催されました。
当日はすばらしい天気に恵まれ、完璧な毛並みと清潔な爪を持つ美形の猫たちが野外でのイベントに参加して、自慢の美しさを競いました。最終的に優勝したのはメインクーンのメス猫「Quevega」です。
会場にはブリーダーや飼い主、そして好奇心旺盛な一般の人々が集まりました。広報担当でアイルランドの猫クラブ会長でもあるKaren Sluitersさんは「今年はこのイベントへの関心が高まり、雰囲気はすばらしいものになりました」と話しています。
「例年90匹ほどの猫が参加しますが、今年は104匹もの猫が集まりました。観客もたくさん来てくれて、午後遅くにやって来て結果が出るまで長居する人もたくさんいましたね。うれしいです」
数々の賞を獲得した実力猫

画像はイメージです
このショーは60年の歴史があり、アイルランド各地から参加者が集まります。猫の種類にも流行があり、今年はとくにバーミーズが人気だっだそうです。
KarenさんもYuliという名前のバーミーズをコンテストに参加させ、審査員から優秀賞を獲得しました。でも惜しくも優勝は逃してしまったそうです。
優勝したQuevegaを飼っているのは、ドイツ系アイルランド人のClaudia Wagner博士です。彼女は講師の仕事をしながらブリーダーとしても活動しています。飼い猫7匹を今回のコンテストにエントリーしました。
「Quevegaは各種ショーで何度も賞をもらっていて、今回の優勝も驚くほどのことではありません。本当に美しい猫で、若いころはイギリスでのショーにも出場していましたが、コロナ禍以降、参加はアイルランド国内だけにしています」というClaudiaさんです。
体の大きさが有利という声も

画像はイメージです
たしかにこれまでQuevegaはコンテストですばらしい成績を残しています。2019年にヨーロッパ西部地区で優勝したほか、グランドチャンピオンを3回獲得し、ベストメインクーン子猫賞やベストブリード子猫賞を受賞しました。2023年にはダブリン・キャットショーでもベスト賞を獲得しています。
しかしKarenさんによると、「メインクーンは純血種の猫の中で最も体が大きく、ショーでは際立って目立つ存在です。このため審査員も、つい関心を向けてしまいがちで不公平」だといいます。
これに対してClaudiaさんは「ブリーダーとしての評判を上げるために、猫たちをコンテストに出しています。審査員から正当な評価を受けた結果が、受賞につながっているのです」と主張します。
「わたしはコンテストを通じてお金儲けをしようとは思っていません。ブリーダーとしての願いはただひとつ。自分が育てた子猫たちが、よい家庭に迎えられて大切に扱われることなのです。だから譲渡先は厳選しています」とClaudiaさん。
いすれにしても飼い主にとっては、自分の猫が世界で一番かわいい存在。今回優勝した猫もしなかった猫も、みんな幸せな毎日を送ってほしいものですね。
■関連記事
・『甘えん坊モード』全開の猫を甘やかした結果…『幸せすぎる』光景に「幸福な気分になる」「ストレス軽減されてゆく…」と絶賛の声
・愛猫をちょっぴり驚かしてみたら…想像を遥かに超える『衝撃の仕返し方法』に4万2000いいね「倍返しだw」「攻撃方法がプロw」
・妹猫の『浮気現場』を目撃してショックを受けた様子の兄猫→後をついて行ってみたら…まさかの"奇行"に爆笑の声「切なさが全身からw」「面白すぎ」
・飼い主さんが布団をめくると、猫がでてきて…幸せあふれる『日常のワンシーン』が癒されると250万再生「ブルッが可愛い」「いい音」
・猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン