starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫の予防接種について|ワクチンの種類や違い、接種が必要な理由まで【獣医が解説】


猫のワクチンと犬のワクチンには大きな違いがあります。犬のワクチンは5種類以上のウイルスを予防する一方、猫は主に3種または5種混合ワクチンが使用されます。3種混合ワクチンは、猫のウイルス性鼻気管炎、カリシウイルス、汎白血球減少症を予防し、5種にはさらに猫白血病ウイルスとクラミジアも含まれます。特に外に出る猫には5種が推奨されます。ワクチン接種部位にも注意が必要で、猫では後ろ足に注射します。狂犬病ワクチンは猫には義務化されていませんが、海外旅行時などでは接種が求められることがあります。

猫のワクチンは、犬のワクチンとどう違う?

注射器と猫

混合ワクチン

猫の予防接種について、みなさまはお家の猫に行っていますでしょうか。猫の予防接種に使われるワクチンは、実は犬に使われるワクチンとは全く違うものです。

犬の混合ワクチンは基本的に5種類以上のウイルス感染症を予防するためのワクチンが含まれています。一方、猫のワクチンは、主に「3種混合ワクチン」と「5種混合ワクチン」があり、それぞれ予防する病気の種類に違いがあります。

3種混合ワクチンは、猫ウイルス性鼻気管炎(FHV-1)、猫カリシウイルス感染症(FCV)、猫汎白血球減少症(FPV)の3つの病気を予防します。

一方、5種混合ワクチンは、これに加えて猫白血病ウイルス(FeLV)とクラミジア感染症に対する予防も含まれます。

外に出る猫や、多頭飼いの猫、または感染リスクの高い環境にいる猫には、5種混合ワクチンの接種が推奨されます。

その理由は、猫白血病とクラミジアが他の猫から感染する病気だからです。特に、野良猫は何らかの感染症にかかっていることが多く、野良猫から感染する可能性は高いです。

猫のワクチンの接種部位

後ろ足に注射される子猫

犬の時とは違い、猫にワクチンを注射する際は、私たち獣医師は少し気を遣います。というのも、猫ではワクチンを注射した部位に、稀に注射部位肉腫という腫瘍(いわゆる”がん”)が出来てしまうことがあるのです。

そのため、万が一、注射部位肉腫が出来てしまった場合に、治療がしやすいように、ワクチンは猫の後ろ足に注射しています。

猫の狂犬病ワクチン

犬では、年1回の接種が法律で決まっています。一方で、日本において、猫での狂犬病ワクチン接種は現在義務化されていません。

実は、猫でも狂犬病が感染する可能性はあり、感染例も報告はされています。しかしながら、現在、特にアジアの流行地域で人へ感染する原因のほとんどが犬であるとされています。

猫から人への感染は犬と比べて非常に少ないことから、猫の狂犬病ワクチンは義務化されていないのです。

日本国内の場合、現在は狂犬病は発生していません。一方、海外のほとんどの国では、今もなお狂犬病が流行しています。そのため、猫を海外に連れて行く場合、特に狂犬病が発生している地域に旅行する場合には、狂犬病ワクチン接種証明書が必要となることがあります。

国ごとに規則が定められているので、旅行の少なくとも数ヶ月前には確認しておきましょう。

まとめ

室内でくつろぐ猫

猫の混合ワクチンは、さまざまな病気から猫を守るために非常に重要です。

基本的に日本の飼い猫は完全室内飼育が多いため、3種混合ワクチンが使われることが多いと思います。ただし、外に出ることがある猫の場合は、5種ワクチンを選ぶことで、より広範囲な予防ができます。

また、ワクチン接種前後は体調に注意し、アレルギー反応や注射部位肉腫が見られた場合は獣医師に相談してください。


■関連記事
過酷な野良生活を過ごし『傷を負った猫』をお家に迎えた結果…想像を超える『ビフォーアフター』に涙する人続出「本当に良かった」「愛を感じる」
こんなにも小さかった赤ちゃん猫の『しっぽ』が、おとなになった現在は…『感動のビフォーアフター』が66万表示「立派になったね」「は〜尊い」
猫が人間に『好影響』を与えること5つ
足をケガした子猫が『エンジンルームの中』に……『救出の様子』に涙が止まらないと11万再生「涙があふれた」「本当に感動した」の声
『ご飯5分前』になると、自動給餌器の前で猫たちが…あまりにも可愛い『まさかの光景』が54万再生「愛おしい~」「行儀良いし賢い」
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.