starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫の『ウンチをした前後に鳴く』のはなぜ?考えられる5つの理由 実は不調のサイン?


1.テンションが上がっている

トイレから飛び出す猫

排泄後に爽快感で思わずテンションが上がってしまうことを「トイレハイ」と言います。勢いよくトイレから飛び出して走り回る子も多いのではないでしょうか。

トイレハイは猫の習性のひとつで、大きな声で鳴いたり家の中を走り回ったり、激しい行動をする場合があります。ある程度暴れまわると落ち着くので、気にする必要はありません。

トイレ自体やトイレ周りの環境が気に入らないためにトイレ後ダッシュをするという説もあるので、トイレを変更したタイミングで起きた場合は元に戻してあげたり、違う形状のトイレを用意してあげたりすることも検討しましょう。

頻繁(ひんぱん)にトイレハイになる場合は、トイレ付近にぶつかって怪我をしそうなものを置かないように注意しておきましょう。

2.飼い主に知らせている

トイレ掃除する女性

トイレが終わると、飼い主に対して「終わったよ」と教えてくれる猫もいるようです。飼い主がトイレ掃除をしているとわかっている猫は多く、ウンチをした後に掃除を催促するために鳴くことがあります。

他にも、排泄後に褒める習慣がある場合は褒めてほしくて鳴いている場合もあるようです。

3.踏ん張るときに声が出てしまう

踏ん張る猫

ウンチが少し硬かったり、便秘気味の猫は踏ん張るときに力が入り、思わず声が出てしまうことがあります。

猫はあまり水を飲まない動物なので、便秘にならないようにしっかりと水分を摂れるような工夫をするようにしましょう。また普段から便秘気味の猫は、便秘の原因になるような基礎疾患がないかどうか、健康診断を受けておくと安心です。

4.子猫の気分を思い出している

子猫を舐める母猫

猫は産まれてしばらくの間、ウンチやおしっこの後に母猫がお尻を舐めて綺麗にしてくれます。その習性の名残から、トイレの後に母猫を呼ぶように鳴く子もいるようです。

5.排泄時に痛みがある

診察を受ける猫

トイレハイ以外の理由で排泄時に猫が鳴いている場合は、病気が潜んでいる可能性があるので注意が必要です。ウンチが硬くなり血便が出ている場合や、尿路結石や膀胱炎などになっている場合は痛みを伴います。

トイレに入るのになかなか排泄をしないときや、排泄自体を避けるようになったときは早急に動物病院へ連れて行くようにしてください。

特にオス猫は尿道が細くて長い分、尿道閉塞などの病気にかかりやすいと言われています。排泄時の異常は放置してしまうと命にかかわる病気になる危険性があるので、日頃から十分に水分を摂るようにし、きちんと排泄ができているか毎日チェックするようにしましょう。

まとめ

トイレから出てくる猫

猫がトイレ前後に鳴く理由は、習性からくるものが多いです。特にトイレハイは初めて見る飼い主さんには衝撃かもしれませんね。

猫がトイレ自体を気に入っていて、ちゃんと毎日我慢せずにトイレをできている場合は、トイレハイを気にする必要はありません。

我が家の猫たちもトイレ後に勢いよく飛び出し、猫砂を撒き散らしながら部屋中を駆け回ることがあります。掃除は少し面倒ですが、元気な証拠となるので見ていて微笑ましい行動でもあります。

しかし、排泄中に苦しそうに鳴く場合や、りきんで吐き戻す場合、元気がない場合は体に異常がある可能性があるのですぐに獣医師に相談しましょう。

猫の排泄から健康状態を見ることはとても大切です。ウンチやおしっこの量や頻度、血が混じっていないかどうかなど、毎日必ず、こまめに確認するようにしてくださいね。


■関連記事
猫が顔の近くで寝る4つの理由と飼い主への信頼度
『猫足ソックス』を履いていたら…まさかの『災いを呼ぶ様子』が面白すぎると207万再生「いだああww」「災いぶっ跳んできて笑った」
猫が甘噛みをする6つの理由としつけ方法
猫が「んー」と鳴く理由と気持ち
子猫と赤ちゃんの寝姿を撮っていたら…完全に予想外な『まさかの展開』が39万8000再生「幸せが渋滞」「動悸するくらい可愛い」の声
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.