starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

猫の『ひなたぼっこ好き』には理由があった!日光浴をする4つのメリット


1.体内時計を調整する

目覚まし時計と猫

猫は人間のように時計を読むことができません。それなのに毎朝同じ時間に起こしに来るし、ご飯の時間になるとおねだりにやってくるのはなぜでしょうか。それは猫に備わっている「体内時計」のおかげです。

体内時計は人間にも備わっている機能ですが、猫のほうが何倍も正確だと言われています。猫の体内時計は、太陽の動きに影響されています。くもりの日に寝ていることが多いのも、いつもより朝が遅いのもそのためなのです。

そんな猫の体内時計もズレることがあります。そんなときは、ひなたぼっこをして日を浴びることで、太陽の高さや方向を無意識に読み取りズレた体内時計を調整しています。

2.フワフワで清潔な被毛を維持できる

上を見上げる長毛の猫

天気の良い日に布団を干して日に当てたことはありませんか?太陽光に含まれる紫外線で布団を日光消毒しているのです。またダニやノミなどの寄生虫の繁殖を防ぐ効果もあります。

実は猫のひなたぼっこにも、同じ効果があると考えられています。

さらにひなたぼっこをすることで被毛に含まれている水分を蒸発させ、被毛をフワフワに保つことができるのです。被毛を清潔に保つことは、皮膚病などの予防にも効果的です。

猫の皮膚や被毛の健康を守るうえで、ひなたぼっこは重要な意味を持っていると言えるでしょう。

3.免疫力アップにつながる

窓辺でウトウトしている猫

猫のひなたぼっこには免疫力を高める効果も期待できます。ひなたぼっこをして体が温まることで、全身の血流が良くなり新陳代謝がアップするためです。

免疫力の低下はさまざまな感染症やガンなどの病気の原因になり得ますので、なるべく避けたいところですね。

免疫力アップには、ひなたぼっこのほかにも栄養バランスに優れた食事や運動、ストレスにも影響されます。生活習慣を整えて、さらにひなたぼっこを習慣にすることがより効果的と言えるでしょう。

また血流が良くなると、栄養素が体のすみずみに行き渡るようになります。その結果、毛づやも良くなると言われています。

4.精神面が安定する

伏せた状態で目を閉じている猫

ひなたぼっこには、幸せホルモンのひとつである「セロトニン」の分泌を促進する効果があると言われています。

幸せホルモンとは、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンなどの幸福感をもたらす神経伝達物質やホルモンのことです。

そのなかでもセロトニンは、心を安定させる効果があります。セロトニンの分泌が促進されると、幸せを感じやすくなったり、活動的になったり、快感を感じやすくなります。

つまりセロトニンが増えると、意欲的で精神的にも安定した毎日を送ることができ、ストレスも減らせるのです。

またセロトニンには、不安や恐怖を感じるノルアドレナリンの分泌を抑えて、感情のバランスを整えて情緒を安定させる役割もあります。

まとめ

窓辺に座っている猫

猫はひなたぼっこが大好きですよね。本ニャン的には、ぽかぽかして気持ちいいから寝ているだけかもしれませんが、ひなたぼっこには健康維持や精神の安定、被毛を清潔に保つなどさまざまメリットがあるのです。

窓辺にベッドやキャットタワーを置くなど、くつろぎながら外を眺められるようにしてあげると良いでしょう。

ただし長時間のひなたぼっこは、皮膚の炎症の原因になるなど逆効果になることもあります。1日のひなたぼっこは1時間程度にし、レースのカーテンを使用するなど、暑くなりすぎないように工夫してあげることも大切です。

体に良いことも過剰になれば、健康を害してしまう場合もあります。なにごとも「適度」を心がけるようにしましょう。


■関連記事
猫が大好きという気持ちを飼い主に伝える9つのサイン
嫌いな人に見せる猫の10の態度
『親兄弟を失った赤ちゃん猫』を保護した結果…大きく成長した猫が『旅立つ様子』に感動の声続出「幸せに」「最高の卒業式だね」
猫が『赤ちゃん』と出会って数日…まさかの光景が感動的すぎると34万7000再生を突破「幸せの塊で泣いた」「完全に守護獣」の声
猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.