1.大きさが合っていない

猫がベッドを気に入ってくれない理由として、まず挙げられるのが大きさが合っていないこと。猫のベッドは大きければいいと思われがちですが、猫の満足度としては、フィット感がちょうどいいベッドが好ましいです。
猫の祖先たちは、岩の隙間など狭い場所に身を隠して外敵を回避してました。イエネコとなった現在においてもその名残が残っており、猫は少し狭いくらいの場所を好む傾向があります。
だからといって、小さすぎるベッドを用意してしまうと、今度は入れなくなる事態となります。
猫ベッドは大き過ぎず小さ過ぎず。猫の体にフィットしたサイズを選びましょう。
2.嗅ぎ慣れない匂いがする

ベッドから嗅ぎ慣れない匂いがする場合も、猫はベッドを使ってくれません。自分が知らない匂いに対して、警戒心を抱いてしまいます。特に他の猫やペットが使っていたベッドをおさがりとして使うとき、匂いが原因で避けてしまうかもしれません。
匂いが原因の場合、猫ベッドを一度洗ってしまうのが効果的。また、普段猫が使って自分の匂いが付いているタオルケットや毛布などを敷いてあげるだけでも、猫の警戒心は薄まります。
その他、またたびの粉をふりかけて、猫の興味を引くのも対策として有効です。
3.場所が悪い

意外かもしれませんが、猫ベッドが置いてある場所によっては、猫がベッドを使ってくれない原因となりえます。
たとえば、洗濯機の横などうるさい場所に置いてあると、猫も落ち着いて休めません。
また、季節の影響もあります。暑い夏の日は、涼しい廊下を好む子もいます。反対に寒さが厳しい冬には、日当たりがいい場所に猫ベッドを置くと喜ばれやすいです。
ベッドを置く場所の最適解は、時期や猫の好みによって異なります。試行錯誤しながらベッドの場所を模索してみてください。
4.素材が不満

猫によっては、ベッドの素材に対して不満を感じ使わないケースもあります。
猫ベッドに使われる素材は様々。合成繊維の他にも自然の素材由来、ダンボールなど紙製が挙げられます。
どの素材が飼い猫にマッチしているかは、個体差が大きいため一概には言えません。いろいろな猫ベッドを試してみたり、普段猫が好んで座っている物の素材を優先するなど工夫してみてください。
まとめ

せっかく愛猫のために猫ベッドを買ったのに、使ってもらえないと悲しいですよね。
ただ、猫ベッドを使うかどうかは、その時期の猫の気分によっても左右されます。使わないと思って放置していたら、ある日突然使い始めるケースも少なくありません。
今回の記事を参考にしながら、愛猫にあった猫ベッドを模索しつつ、気長に様子見してみてください。
■関連記事
・猫との愛が深まる5つの接し方
・猫とよく目が合う理由とは?6つの気持ち
・猫は『好きな人』と『嫌いな人』を区別している
・猫が寂しかった時にする5つのサイン
・猫がわざと飼い主の足を踏む6つの心理