starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

瞬膜で猫の健康が分る☆猫の3つ目のまぶた「瞬膜」はココをチェック!



寝起きの時の猫のマヌケ顔。可愛くてついつい写真を撮りたくなりますが、この猫をユーモラスに見せるのは猫の瞬膜が出ているからです。



この瞬膜、実は犬にもあります。実はほとんどのほ乳動物と鳥類はこの瞬膜を持っています。昔は人間にもあったそうです。



この瞬膜の正式名称は「第三眼瞼」といいます。一昔前は、猫のこの瞬膜は、人間でいえば「盲腸」や「親知らず」のように役に立たない部位だと思われていたそうです。



しかし実はこの瞬膜は結構な働き者。猫にはなくてはならない機能でした。今回は、この猫の瞬膜の優れた機能と、ココを見ると分る猫の健康チェックポイントをご紹介しましょう。



 

☆実は凄い!猫の瞬膜の機能とは




いつも目頭にちょっとだけ見える猫の瞬膜。実は瞬膜は猫の角膜をすっぽり覆うことができるほど大きく、自動車のワイパーのように目の表面からゴミを除去し、角膜を涙液で潤す役割を担っているとか。



ねこはまばたきをあまりしない動物です。あの大きな瞳が開きっぱなしでも乾燥しないのは、瞬膜の機能のおかげかも知れません。



そして瞬膜には猫が獲物を捕まえる時や、雑草の生い茂る道を通る場合に角膜を外の刺激から守る役割もあるそうです。



瞬膜表面を覆っているリンパ小胞は抗体など免疫媒介物質を涙とともに分泌して目を潤し、目の表面に生息する細菌や真菌から目を保護する役割もあるとか。まるで天然の目薬のよう。凄いですよね。



 

☆猫の健康状態は瞬膜でチェック!






出典





よく猫の目を観察してみて下さい。この瞬膜が両方の目で広く突出しているなら、おそらくそのネコは脱水症状を起こしている可能性があります。下痢や嘔吐をしている場合もこの瞬膜は見えているはず。



片目だけ瞬膜が出ている場合は、ゴミが入っていたり、角膜潰瘍の可能性もあります。これは治療が遅れたりすると失明の危険があります。



猫が何となく全体的に体が不調な時にもこの瞬膜が出っぱなしになることがあります。(寝起きはいつも半分位瞬膜が出ていますが、普通は目が覚めてくると瞬膜は引っ込みます。)



元気がないかも?と思ったら、この瞬膜が出ていないかチェックすると良いでしょう。猫の健康状態が一目で分かる、飼い主にとってみるととても便利な部位といえそうです。





いかがですか。意外に知らなかった「瞬膜」の役割。犬も鳥もあったんですね。私は今まで気が付きませんでした。



何故人間の瞬膜は退化してしまったのか、はっきりとした理由は分りませんが、草原を歩いて狩猟した時代から、平地で農業で暮らす農耕民族へと変化していったから、という説もあります。



役立たずどころかとってもマルチ機能を持つ瞬膜。人間にもあったら良かったですね。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.