starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ダイエット飲料を1日1本飲むと糖尿病リスクが38%増加する


「体重が気になるから、人工甘味料入りのダイエットソーダを飲むようにしている」という人は少なくありません。

砂糖の摂りすぎは太るから、ダイエット飲料で“賢くカロリー制限”しているつもりです。

でも、それが健康にいいとは限らないという驚きの研究結果が報告されました。

この研究を行ったのは、オーストラリアのモナシュ大学(Monash University)を中心とする研究チームで、約14年にわたる追跡調査によって、人工甘味料入り飲料を毎日飲むと、糖尿病のリスクが38%も増加することを明らかにしました。

この発見は2025年5月16日付の『Diabetes &Metabolism』誌に掲載されました。

目次

  • 美味しくてダイエット向き?3万6千人以上を対象に「ゼロカロリー飲料」の影響を調査
  • 人工甘味料入り飲料を1日1本飲む人は2型糖尿病リスクが38%も高い

美味しくてダイエット向き?3万6千人以上を対象に「ゼロカロリー飲料」の影響を調査

世界中で糖尿病患者が急増しています。

特に成人が発症する「2型糖尿病」は、食生活や運動不足など生活習慣の影響が大きいとされており、世界の患者数は5億人を超えるとも言われます。

その予防のために注目されてきたのが、「ゼロカロリー」や「糖質オフ」をうたったダイエット飲料です。

砂糖の代わりにアスパルテーム、スクラロース、サッカリン、アセスルファムKなどの人工甘味料を使って、甘さはそのままにカロリーを抑えた製品です。

画像
ゼロカロリーの人工甘味料入り飲料。健康に良いのか? / Credit:Canva

しかし近年、これらの人工甘味料にも「「健康への悪影響があるのでは?」という懸念が高まり、研究が進められています。

今回の研究では、オーストラリア・メルボルンに住む40~69歳の成人36,608人を対象に、1990年代から14年にわたって追跡調査が行われました。

参加者には、どのくらいの頻度で清涼飲料水を飲んでいるか(砂糖入り/人工甘味料入りの両方)を尋ね、4つのグル―プ(月に1回未満、月に1〜3回、週に1〜6回、毎日1回以上)に分類しました。

そして、調査期間中に新たに糖尿病と診断された人(=発症者)との関連を統計的に分析しました。

このとき研究者たちは、飲酒、喫煙、食生活、運動習慣、BMI(体格指数)、腹囲など、他の影響因子を取り除くための調整も入念に行っています。

人工甘味料入り飲料を1日1本飲む人は2型糖尿病リスクが38%も高い

画像
ダイエット飲料を飲む人は砂糖入り飲料を飲む人よりも糖尿病リスクが高い / Credit:Canva

まず最初に明らかになったのは、人工甘味料入り飲料を1日1本以上飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて2型糖尿病のリスクが38%も高いという事実でした。

一方、砂糖入り飲料(SSB)を1日1本以上飲む人では、リスク増加は23%でした。

では、なぜこのような結果になったのでしょうか。

研究チームが「肥満の影響(BMIと腹囲)」を統計的に調整したところ、砂糖入り飲料によるリスク上昇は消失しました。

つまり砂糖入り飲料と糖尿病の関連性は、主に体重増加によって引き起こされていると分かります。

一方で人工甘味料飲料によるリスクは再調整した後も変化しませんでした。

つまり、人工甘味料を摂っている人の糖尿病リスクが増加するのは、体重増加とは別の原因があるということです。

ではなぜ、「カロリーゼロ」のはずのダイエット飲料がそんな結果をもたらすのでしょうか?

研究者たちは、いくつかのメカニズムが関係していると考えています。

画像
ダイエット飲料に安易に頼るのではなく、水や炭酸水を選ぶと良いかもしれない / Credit:Canva

例えば、腸内細菌のバランス(マイクロバイオーム)の乱れが関係しているかもしれません。

一部の人工甘味料は腸内の善玉菌を減らし、糖の吸収を乱す可能性があるのです。

また、人工甘味料が舌で甘味として認識されることで、実際には糖が入ってこないのに体がインスリンを分泌してしまう可能性があります。

さらに、脳の報酬系に過剰な刺激を与え、満腹感や食欲の調整機能に影響を与える可能性もあります。

これらはまだ仮説の段階であり、実験も行われていますが、今も議論は続いています。

しかし仮説だからといって、問題がないと決めつけるべきではありません。

今回の研究結果は、実際の一般市民を長期間にわたって追跡して得られた「リアルな生活習慣に基づく証拠」の1つだからです。

研究チームは、「人工甘味料入りの飲料は“健康に良い”と謳われることが多いですが、我々の研究はその前提に疑問を投げかけています」と述べています。

もちろん、すべての人工甘味料が即座に健康を害するわけではないでしょう。

しかし、少なくとも「健康のために飲んでいるつもり」が、逆に健康を害しているかもしれないという可能性を、私たちは知っておくべきです。

未解明な部分はまだ多く残されているかぎり、安易にダイエット飲料に頼らない方が良いかしれません。

全ての画像を見る

参考文献

One diet soda a day increases type 2 diabetes risk by 38%
https://newatlas.com/diet-nutrition/one-drink-diabetes-risk/

One can of artificially sweetened soft drink daily may increase diabetes risk by more than a third
https://www.monash.edu/news/articles/one-can-of-artificially-sweetened-soft-drink-daily-may-increase-diabetes-risk-by-more-than-a-third

元論文

The association of sweetened beverage intake with risk of type 2 diabetes in an Australian population: A longitudinal study
https://doi.org/10.1016/j.diabet.2025.101665

ライター

矢黒尚人: ロボットやドローンといった未来技術に強い関心あり。材料工学の観点から新しい可能性を探ることが好きです。趣味は筋トレで、日々のトレーニングを通じて心身のバランスを整えています。

編集者

ナゾロジー 編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.