starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

イノシシを持ち寄る「フェス文化」が1万年前のイランにあった⁈


友人宅でのパーティーに招かれた際、「何を持っていこうかな?」と悩んだ経験はあるでしょう。

現代ならワインや手土産のお菓子などが定番ですが、今から約1万年前のイランの祝宴では、なんと山を越えて巨大な野生のイノシシを持ち寄っていたようです。

この驚くべき事実は、オーストラリア国立大学(ANU)の考古学チームにより明らかにされました。

舞台はイラン西部ザグロス山脈に位置する「アシアブ(Asiab)」遺跡。

まだ農耕も牧畜も始まっていなかったこの時代、なぜ人々は重くて危険なイノシシを遠方から運び、集団で祝宴を開いたのでしょうか?

研究の詳細は2025年7月3日付で科学雑誌『Communications Earth &Environment』に掲載されています。

目次

  • 70キロ離れた場所からイノシシを持参していた
  • 産地のイノシシで絆を深め合う?

70キロ離れた場所からイノシシを持参していた

イラン西部のアシアブ遺跡で発見されたのは、直径20メートルにも及ぶ円形の建物の内部に封じられた19頭分の野生イノシシの頭蓋骨でした。

解体の跡が残されていたことから、これらは大規模な祝宴で消費された可能性が高いと考えられています。

注目すべきは、この地域に野生イノシシが自然に生息していたにもかかわらず、わざわざ遠くからイノシシを運んできたという点です。

研究チームは今回、5頭のイノシシの歯を分析し、歯のエナメル質に含まれる酸素同位体やストロンチウム同位体比、さらにはバリウム濃度を詳細に調査。

画像
イノシシの歯を分析した手順/ Credit: Petra Vaiglova et al., Communications Earth &Environment(2025)

その結果、少なくとも4頭のイノシシが遺跡から70km以上も離れた場所から持ち込まれていたことが判明したのです。

しかもそれらのイノシシは異なる季節に生まれ、異なる食生活を送っていたため、同じ群れ出身ではないことが明らかになりました。

単なる食料調達なら、近場で狩れば済むはず。

それでもなお遠方の個体を選び、山岳地帯を越えて運んできたという事実は、この祝宴に強い象徴性と社会的意義があったことを示しています。

産地のイノシシで絆を深め合う?

では、なぜここまでの労力をかけてまでイノシシを運んだのでしょうか?

考古学者たちは、この祝宴が単なる「お肉パーティー」ではなく、遠方コミュニティとの絆を確認し合う儀式的なイベントだったと考えています。

祝宴に使われたイノシシたちは、まるで「地元の名産品」のように、それぞれの土地から「手土産」として持ち込まれたのかもしれません。

これは現代でもフランス産チーズや韓国の黒鶏など、その土地土地の風土が香る食材が高く評価されることと通じます。

また、狩猟が「生きるための手段」である以上に、社会的地位や精神的意味をもつ行為だった可能性もあります。

他の地域では、動物の骨を森に返す、足を最初に切るなど、動物との関係性を重視する文化が存在しており、アシアブの祝宴もこうした人間と動物の“つながり”を祝う儀式だったのではないかと推測されます。

チームは、これが家畜化の前段階、つまり「人間が特定の動物に意味を見出し始めた時代」を象徴していると指摘しています。

イノシシという危険な動物をあえて選び、祝宴でその命を“捧げる”ことで、人間と動物の関係性を社会全体で再確認する機会だったのかもしれません。

画像
イノシシを持ち寄るイメージ画/ Credit:Generated by OpenAI’s DALL·E,ナゾロジー編集部

今回の研究は「農業が始まる前の人類社会は、もっと無秩序で単純だった」という従来のイメージに一石を投じるものです。

アシアブの祝宴では、計画性・地理的ネットワーク・象徴的意味づけといった、非常に洗練された文化がすでに存在していました。

およそ1万年前、人々は野生のイノシシを「選び」、それを「運び」、そして皆で「分かち合う」という形で、社会的つながりと自然への敬意を可視化していたのです。

現代のフェスやパーティーにも通じるその営みは、人間がどれほど昔から「集い」「語り合い」「贈り合う」存在であったかを、静かに物語っているようです。

全ての画像を見る

参考文献

Guests at a feast in Iran’s Zagros Mountains 11,000 years ago brought wild boars from all across the land
https://theconversation.com/guests-at-a-feast-in-irans-zagros-mountains-11-000-years-ago-brought-wild-boars-from-all-across-the-land-260179

元論文

Transport of animals underpinned ritual feasting at the onset of the Neolithic in southwestern Asia
https://doi.org/10.1038/s43247-025-02501-z

ライター

千野 真吾: 生物学に興味のあるWebライター。普段は読書をするのが趣味で、休みの日には野鳥や動物の写真を撮っています。

編集者

ナゾロジー 編集部

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.