starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

深く眠りに落ちる直前に目覚めると創造的アイデアが浮かびやすくなる!


エジソンは発明の壁にぶつかったとき、鉄球を手に持ったまま昼寝をする習慣があったといいます。

眠りに落ちると手の力が抜け、床に取り落とした鉄球の音で目が覚める。

その瞬間に、行き詰まっていた問題の解決策がパッと思い浮かぶというのです。

天才の世迷言のようにも聞こえますが、新たな研究で、彼の手法が本当に創造的思考を増大させることが判明しました。

米マサチューセッツ工科大学(MIT)によると、睡眠の最初の段階である「入眠期(sleep onset)」に目を覚ますと、創造なアイデアが浮かびやすくなることが示されました。

また単に仮眠するだけでなく、取り組み中の課題について考えながら、その夢を見ることも鍵のようです。

研究の詳細は、2023年5月15日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されています。

目次

  • 入眠期に見る「夢」が創造力を高める?
  • 仮眠で創造的なアイデアが見つかる!

入眠期に見る「夢」が創造力を高める?

長年の研究で、睡眠の入り口段階である「ヒプナゴジア(hypnagogia)」は、創造的アイデアを生み出すための肥沃な土壌であることが明らかになってきました。

ヒプナゴジアとは正確にいうと、覚醒から睡眠への移行(入眠)時における半覚醒状態のことです。

ここでは時空間の感覚の歪みや自意識の消失、幻聴や幻覚、雑多なアイデアの氾濫が起きやすいと言われています。

エジソンはこのヒプナゴジアを活用した第一人者と言えるでしょう。

MITの研究チームは以前から、ヒプナゴジアに入ったわずかの間に見る「夢」が創造力の向上に寄与しているのではないかと考えていました。

しかし、これを上手く検証するにはどうすれば良いのでしょうか?

そこで研究チームが着目したのが、数年前に開発されたのが「ターゲテッド・ドリーム・インキュベーション(targeted dream incubation:TDI)」と呼ばれる、見たい夢を誘導する技術です。

TDIは入眠期のうつらうつらとしたヒプナゴジアを利用して、見たい夢に誘導します。

「ドルミオ」のグルーブ型デバイス
Credit: MIT –That moment when you’re nodding off is a sweet spot for creativity(2023)

TDIはドルミオと呼ばれる2つの装置で構成されており、これは1つが手指に着けて心拍数や睡眠状態を記録するグローブ型デバイスで、もう1つは見たい夢に関する情報を音声で繰り返し再生する装置です。

着用者はドルミオから「〜について考えてください」と指示を受け、それを思い浮かべながら入眠します。

「〜」には見たい夢に関連する言葉が入ります。

ただ、このまま深い眠りに入ってしまうと寝る前に考えていたことは忘れてしまうため、TDIはここでヒプナゴジアの状態を維持させながら見たい夢のイメージを刷り込ませるというステップを踏みます。

TDIのイメージ図
Credit: MIT/Fluid Interfaces group –Targeted Dream Incubation

そのためヒプナゴジアの段階を超えて、深い睡眠状態に入ろうとするとドルミオは着用者に「何を今考えていますか?」などの質問を投げかけ完全に眠ることを妨害します。

これを繰り返していくと、TDIの着用者は非常に高い確率で見たい夢を見れるというのです。

このようにTDIではヒプナゴジアの状態を維持するプロセスが含まれるため、今回の新しい研究ではTDIを用いることで、入眠期(ヒプナゴジア)に考え事をして深く眠る瞬間に目を覚ますことが創造性にどんな影響を与えるかを検証することができたのです。

仮眠で創造的なアイデアが見つかる!

実験では、49人の参加者を4つのグループに分けました。

1つ目のグループには45分間の仮眠時間が与えられ、TDIによって「木」に関する夢を見るよう促されます。

入眠して夢を見るごとに起きてその内容を記録し、時間になるまで同じことを繰り返してもらいます。

2つ目のグループにも45分間の仮眠をしてもらいますが、ここでは頭に浮かんできた雑多な考えをぼんやりと見つめてもらいました。

残りの2グループは起きた状態で45分間を過ごしてもらいますが、うち1つは「木」について、もう1つは頭に浮かぶ雑念に考えてもらいます。

要は先の2グループの寝ないバージョンです。

TDIで入眠する参加者の様子
Credit: MIT –That moment when you’re nodding off is a sweet spot for creativity(2023)

45分後、参加者には創造性に関する3つのタスクに取り組んでもらいました。

1つは「木」をテーマにした創造的な物語を書くストーリーテリング課題です。

これを実験者がランダムに(参加者がどのグループに属しているかは知らない状態で)評価したところ、入眠期に「木」の夢を見るよう促されたグループが最も創造的なストーリーを作成したと評価されました。

加えて、そのグループ内でも「木」の夢を見た回数の多かった人ほど、ストーリーが創造性に富んでいたそうです。

また単に仮眠をしただけのグループも、起きていたグループより創造性が高いと評価されました。

2つ目のタスクは、「木」の創造的な使い方や活用法を思いつく限り挙げてもらう課題です。

その結果、やはり入眠期に「木」の夢を見たグループは、単に仮眠を取ったグループより43%、仮眠をせず起きていたグループより78%も創造性のスコアが高いと評価されました。

入眠期に見た夢が創造的なアイデアにつながる?
Credit: canva

3つ目のタスクは、名詞のリストを渡され、それぞれの名詞について最初に思いつく動詞を答える課題です。

すると仮眠を取った2グループは、創造性の指標の一つである「意味距離(semantic distance)」において高いスコアを示しました。

意味距離とは、2つの単語の意味がどれだけ離れているかを示すものです。

たとえば「母」と「父」は意味的に近い場所にありますが、「母」と「カエル」はより遠くに離れています。

この意味距離が遠い単語を思いつくほど、創造性に優れていると考えられています。

そして仮眠を取ったグループは起きていたグループに比べて、意味距離がはるかに大きい単語と動詞の組み合わせを答えていたのです。

以上の結果を受けて、研究主任のキャスリーン・エスファハニー(Kathleen Esfahany)氏は「入眠期に覚醒することで創造力が高まると思われる」と指摘。

その上で「さらに入眠期に見る夢は、脳が覚醒時には思いつかないような異質な概念を広範囲に結びつけて、創造性を高めているのでしょう」と述べました。

ヒプナゴジアの海を漂っているアイデアを拾って現実に持ち帰ることができれば、普通では思いつかない斬新なアイデアをつかむことができるのです。

世界の宮崎駿さんも「仮眠法」を実践している?

しかし私たち一般人はTDIを持っていないので、これと同じ方法は取れません。

そこでエジソンの発明した習慣が、現代の私たちにとっても有用となるのではないでしょうか?

鉄球じゃなくていいですから、ボールなり本なりを手に持って、問題となるテーマについて考えを巡らしながら入眠します。

しばらく後、床をドスンと叩く物音で目が覚めたとき、あなたは思いも寄らないアイデアを手にしているかもしれません。

実はこうした仮眠方法は、あの世界最高のアニメーション映画監督である宮崎駿さんも実践しています。

ポニョはこうして生まれた。〜宮崎駿の思考過程〜』というドキュメンタリー作品では、創作に行き詰まった宮崎さんが度々アトリエを抜け出して、仮眠を取りに行く姿が映し出されていました。

氏いわく、10〜15分寝て起きた後に突破口を切り拓くいいアイデアがよく思い浮かぶのだという。

ジブリの傑作の中には、宮崎さんがヒプナゴジアからこっそり連れ帰ったキャラクターもいるのかもしれませんね。

ただ、これは睡眠不足が良いと言っているわけではないので、注意しましょう。睡眠不足はそもそも脳の機能や創造性が低下した状態です。

【編集注 2023.05.17 12:15】
睡眠不足についての注意を追加しました。

全ての画像を見る

参考文献

New study finds people are more creative after waking from the earliest stage of sleep https://news.mit.edu/2023/sleep-sweet-spot-dreams-creativity-0515

元論文

Targeted dream incubation at sleep onset increases post-sleep creative performance https://www.nature.com/articles/s41598-023-31361-w
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.