猫のひげの役割
![Cat in the Green Grass in Summer. Beautiful Red Cat with Yellow Eyes](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/275592005.jpg)
MelashaCat/shutterstock.com
猫にとって、ひげはとっても大切な存在です。
ひげは「方向感覚を保っている」「獲物などとの距離感を計っている」などの役割を持っています。
そのため、絶対にひげを切ったりしてはいけません!
今回は、猫にとって重要なひげを見て判断できる「猫の気持ち」について解説していきます!
猫のひげを観察して、愛猫の気持ちを判断する材料に役立ててみてください。
猫のひげが前を向いている時の気持ち
![Cute and young red kitten looking up while standing in the morning sunshine](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/33794023.jpg)
Simone van den Berg/shutterstock.com
まずは、ひげが前を向いているときは、「遊びたい気持ち」「興奮してワクワクしている気持ち」「ちょっと緊張している気持ち」などの表れです。
遊びに夢中になっている時、おもちゃに向かってひげが前に向いていたりしませんか?
そういう状態の時は、遊びに夢中なんだなと判断してあげましょう。
猫のひげが後ろを向いている時の気持ち
![The scared cat has pressed ears and has recoiled back. It is isolated on a white background.](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/527619970.jpg)
Ekaterina Kolomeets/shutterstock.com
猫のひげが後ろを向いている時は、「怖い気持ち」「警戒している気持ち」の表れです。
大きな音に驚いた時など、ひげが後ろを向いているので、怖がっているなと判断してあげてください。
掃除機の音や、電話の音などが嫌いな猫は、そのが出そうだと感じ取っただけでひげが後ろを向く場合もありますよ。
ちなみに、食事の時もひげは後ろを向きますが、これはきれい好きな猫が、ひげを汚さないようにしていると判断してください。
決してご飯や水を警戒している訳ではありませんよ。
猫のひげが上を向いている時の気持ち
![lying cat](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/269523908.jpg)
STemnova/shutterstock.com
猫のひげが、根本から上に向かっている時は、「嬉しい気持ち」「褒められてテンションが上がっている気持ち」だと判断してください。
ちょうど、10時10分をさしている時計の角度になっていたら、絶好調にご機嫌だと判断して良いですね。
また、飼い主さんの所に、ひげを上に向けて近寄ってきたら、「遊んで欲しい気持ち」「構って欲しい気持ち」の表れです。是非、そのチャンスを逃さず、的確におもちゃを選び抜いて遊んであげましょう。
こういう判断が愛猫から愛されるコツですよ。
猫のひげが下を向いている時の気持ち
![Furry Tabby kitten lying with a sleepy yawn](https://cdn.mofmo.jp/v3/640/imeditor_storage/1/article/308807327.jpg)
Jon Osumi/shutterstock.com
猫のひげが下を向いている時は、「眠たい時」「リラックスして落ち着いた気持ち」の表れです。
時々、「こらっ!」と飼い主さんに注意を受けて、ひげを下に向けている場合は、反省の気持ちの表れと判断してください。
猫にクドクド怒っても理解されないので、危険な場所に登ったりした時は、大きい音を出すなどして、危険を伝えるようにしましょう。
ひげが下を向いて、毛繕いなどを始めた場合は、眠りに入るタイミングなので、そっとしておくという判断が賢明ですよ。
猫のひげで気持ちを判断するコツ
猫と一緒に生活して、ひげを観察していると、こまかくよく動いていることがわかります。
しっぽの動きや、目の動きとあわせて観察すると、猫の気持ちが徐々にわかってくることでしょう。
日々、愛猫のひげの動きや位置を観察して、気持ちや状況を判断してあげてくださいね。