和菓子屋さんの中でも歴史があり、地元からも愛されている徳島県美馬市の名店、日乃出本店をご紹介します。
日乃出本店のはじまりは、大正3年に開いた小さな菓子店です。
店を代表する和菓子「ぶどう饅頭」は、阿波名物として長年愛されてきました。

出典 日乃出本店 公式サイト
由来は武道から
ぶどう饅頭の名前の由来は、日乃出本店の本社がある徳島県穴吹町が武道信仰で有名な霊峰剣山の玄関口にある事から来ています。
当時、参拝に訪れる人々のお土産として作られはじめたそう。
現在は、季節限定を含めさまざまな種類のぶどう饅頭があります。
▼ぶどう饅頭鳴門金時

出典 日乃出本店 公式サイト
▼ 春限定の「ぶどう饅頭 春いちご」

出典 日乃出本店 公式ブログ
ぶどう饅頭の特徴は、餡子の中に練乳が練り込まれていること。
実は、日乃出本店の初代社長である西川芳太郎氏は森永製菓の初代社長と親交があり、森永のミルクキャラメルに発想を得て生み出したそうです。
当時は餡とミルクの組み合わせが珍しかったため、ぶどう饅頭人気の理由の一つとなったのではないでしょうか。
<!--nextpage-->
ところでこのぶどう饅頭、饅頭とは付いていますがどちらかというとだんごのような見た目をしていると思いませんか?
実は饅頭とは「餡が皮に包まれたお菓子」のことを言います。
一見すると分からないかもしれませんが、ぶどう饅頭は餡玉に小麦粉と馬鈴薯澱粉をまぶして蒸しているので、薄い皮に餡が包まれている状態になっているそう。
実際に食べた時によく観察してみて下さい。

出典 日乃出本店 公式ブログ
ぶどう饅頭以外も美味
日乃出本店には、ぶどう饅頭以外にもさまざまな菓子があります。
▼日本三大ういろ「阿波ういろ」

出典 日乃出本店 公式サイト
阿波ういろは、歴史のある徳島の郷土菓子です。
昔はお祝いごとがあると家で作られており、欠かせない存在だったそう。
名古屋や山口と並ぶ日本三大ういろの一つでもあります。
▼阿波郷土菓子「栗ういろう」

出典 日乃出本店 公式サイト
こちらは栗の入ったういろう。
日乃出本店のロングセラー菓子でもあり、昔ながらの製法で味わいを守っています。
もちもちとした食感で、とても柔らかいこのういろうは、今も多くの人に愛され続けています。
▼可愛らしい「阿波うさぎ」

出典 日乃出本店 公式サイト
阿波うさぎは、餡を香ばしい焼き皮で包んだ素朴ながらも風味豊かなお菓子です。
穴吹の白人神社で神様の使いとされてきたうさぎを模しており、お茶受けにすれば可愛らしい姿できっと場を和ませてくれるでしょう。
この他にも、おいものお菓子ほこほこや、黄金かすてらなどのおいしいお菓子があります。
オンラインショップで購入もできますので、ぜひ公式サイトでご確認ください。
アクセスはこちら
所在地 徳島県美馬市穴吹町穴吹字岩手24-7
TEL 0883-52-1061
営業時間 8時から19時
定休日 元日
※その他取扱店については、公式サイトをご覧ください。

出典 日乃出本店公式ブログ
※許可を得て掲載しております