starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

すみだ水族館「東京金魚」展 7/24~9/30 開催中 世界が注目するニッポンの金魚の歴史や文化を涼しい館内でゆっくり体感 実際に行ってみたら2時間以上ぐるぐるww


東京スカイツリータウン「すみだ水族館」7/24~9/30 夏限定企画展「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」に行ってみたら、館内は涼しいし、ニッポンの金魚たちの歴史や文化が学べて、なによりすいすい泳ぐ珍種の金魚たちがめっちゃかわいかった!

涼しい館内でニッポンの金魚文化を体感

ことし夏の すみだ水族館「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」(7/24~9/30)は、冷房の効いた涼しい館内に、日本の金魚の歴史から多彩な品種、SPスイーツやSPグッズがぎゅっと集結。

まずはニッポンの金魚の歴史。世代を超えて「なるほど~っ」と思う事実を一気に知ることができる。

「金魚が日本に入ってきたのは室町時代。江戸時代初期には1匹5両(現在の価値で約50万円)という高価な魚だった。

江戸時代中期になると庶民にも広まり、東京では近年まで金魚養殖が盛んだった」

このエリアには、江戸時代に大きな鉢を使って行われていた「上見」と呼ばれる金魚の楽しみ方を再現した展示もあるから、要チェック。

日本の金魚文化を浮世絵などで知る

この「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」(7/24~9/30 @すみだ水族館)では、江戸時代に広がりを見せた日本の金魚文化を当時の浮世絵や戯画、古文書などを用いてパネルで紹介。

展示パネルは、多くの金魚を取り扱う金魚専門店「金魚の吉田」を運営するヨシダ 吉田信行 代表取締役が監修。

吉田代表、この企画展にマジでこんな想いを込めてるんだよ↓↓↓

「日本の金魚の魅力を体感して」

「日本の金魚は、色・かたち・大きさを追求してきました。

品種改良を重ね、観賞用金魚を開発する日本の技術は、いま世界中から注目を集めています。

そんないま、日本では3~9月だけで金魚すくい用の金魚が800万匹も求められています。

コロナ期には金魚業者が半減し、金魚すくいの金魚の数も不足しているのが現状です。

この「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」(7/24~9/30 @すみだ水族館)を機に、日本の金魚の魅力を体感していただき、日本の金魚業界を盛り上げていきたいと思っています。

ぜひ、すみだ水族館へご来場ください!」(ヨシダ 吉田信行 代表)

―――吉田代表もガチ推しする「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」(7/24~9/30 @すみだ水族館)、さっそく観察&インパクトを体感していこう↓↓↓

撮影ポイント&深掘り紹介文がうれしい

さあ次は実際に、めっちゃかわいい&珍しい金魚たちの泳ぐ姿をみていこう!

すみだ水族館 企画展「東京金魚」(7/24~9/30)がおもしろいのは、このめっちゃかわいい&珍しい金魚たちを、最高にかわいく撮影できて、深掘りできる“撮影ポイント&深掘り紹介文”が水槽に添えられているとこ。

飼育スタッフ監修の金魚愛があふれる深掘り紹介文と、金魚を撮影するコツがわかって、楽しい!

体色の写りが撮影ランクUP!

たとえば セイブンギョ は、こんな紹介+撮影ポイントが。

紹介文「金魚というと華やかな印象を持ちますが、この金魚のような落ち着いた色があるのも、多くの人を虜にする理由の一つだと思います」

撮影ポイント「明るさを暗めに設定がポイント! 体色の写りがランクUP!」

親子向けワークシートもオモロ

すみだ水族館 企画展「東京金魚」(7/24~9/30)では、金魚を観察しながら回答する親子向けワークシートもあって楽しい。

ペンギンカフェ横にあるこのワークシートで、金魚の観察ポイントを見ながらワークシートを埋めていくと、自分だけの金魚レポートが完成!

夏の自由研究としてクリアできちゃうから、これは便利。

正式名「自由研究のヒントがいっぱい!金魚博士になろう! powered by 朝日信用金庫‌」ということで、これ、すみだ水族館と、AQTION!パートナーの朝日信用金庫がいっしょにつくったワークシートなんだって。

金魚の模様をちぎり絵でつくろう!

そして、ワークショップ「きんぎょ色あわせ」‌も人気。

この「きんぎょ色あわせ」‌は、金魚の形をした台紙に赤・白・黒など5色の色紙をちぎって貼り付け、ちぎり絵で金魚の模様をつくっていく。

今回から、色紙が半透明の紙にリニューアルされて、より多様な色を表現できるように進化したから、みんなでトライしてみて。

お気に入りの金魚をじっくり観察して、うろこが重なり合って生まれる美しい金魚の色合いを再現してみよう!

完成した金魚は、金魚すくいの袋に入れて持ち帰れるよ。

しかも、すみだ水族館 企画展「東京金魚」(7/24~9/30)期間中、ワークショップ「きんぎょ色あわせ」でつくったみんなの「きんぎょ作品」は、スタッフが選んで並べて5階 江戸リウム‌に展示!

定期的に作品を入れ替えるというから、要チェック。

あっ!みつけて金魚花火ソーダ‌!

すみだ水族館 企画展「東京金魚」(7/24~9/30)限定、「みつけて金魚花火ソーダ‌」(850円)もかわいくておいしい!

これ、夜空に打ち上がる花火を表現したフルーツソーダで、マンゴーやレッドドラゴンフルーツなど、トロピカルなフルーツがたっぷり。

隠れ金魚ゼリーも入っているので探してみて!

東京金魚サンデー‌や日本酒も

そのほか、グラノーラと塩バニラソフトをベースにフローズンストロベリーや金魚クッキーをトッピングし、金魚の華やかさを表現した「東京金魚サンデー‌」(800円)や、すみだ水族館ロゴ入りオリジナル枡が付いた日本酒「夏酒 美丈夫」(枡あり1,200円/枡なし500円)で夜の水族館を楽しむのも、あり。

冷やしきんぎょやきマンゴー味‌も

さらに、飼育スタッフが描いた金魚が、そのままデザートになったペンギンカフェ定番商品「冷やしきんぎょやき」(680円)に、夏限定マンゴー味‌も登場。

定番のいちご味、トロピカルな夏限定マンゴー味、どっちもおいしいからこれもチェック。

ミュージアムショップも金魚モノがいろいろ!

ミュージアムショップでは、すみだ水族館 企画展「東京金魚」(7/24~9/30)期間中、金魚モチーフの新商品がいろいろ。

たとえば、「世界人口80億(8b)人分の二人」という意味が込められているキーリングシリーズ「2/8b PAIR KEY RING」(1,490円)は、すみだ水族館限定商品。

縁起物である金魚をペアで身につけることで「二人揃えば開運招福。ハッピーをふくらませていこう。」というメッセージを込めているんだって。

すみだ水族館「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」(7/24~9/30)では、「浅草着物レンタル華雅×東京力車×すみだ水族館コラボチケット‌」などおトクなチケットなどもいろいろあるから、公式サイトをチェックして、“ニッポンの金魚ワールド”を、すみだ水族館で体感してみて↓↓↓
https://www.sumida-aquarium.com/index.html

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 日本の金魚文化を学べる夏季限定イベント「東京金魚~時代を泳ぐ、小さなミューズたち~」がすみだ水族館で開幕

    2. 【大阪会場開幕】深堀隆介展 水面のゆらぎの中へ 世界に一つ!“金魚酒“新作を特別販売!

    3. 答えは1つじゃない!?海と塩について学ぶ 第46回夏休み塩の学習室「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で7/19~8/24に開催!

    4. 映画をテーマにしたワクワクの店内! ”ディズニーストア 東京ディズニーリゾート店”がリニューアル:夢と魔法に魅せられたミキ’s TODAY Vol.69

    5. 癒しとアートの融合「ペンぎょ展 2025」、東京・名古屋で開催!

    6. 自分の経験を思い出すシーンも… 映画『国宝』役者さんたちの表現への姿勢から得た学び

    7. アートアクアリウム美術館 GINZA、ゴールデンウィーク期間限定「浮世絵金魚グッズ付きチケット」登場!

    8. 美味しく世界観に浸れる!『ファンタスティック4:ファーストステップ』コラボカフェ:夢と魔法に魅せられたミキ’s TODAY Vol.71

    9. 答えは1つじゃない!? 海と塩について学ぶ 第46回夏休み塩の学習室「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で7/19~8/24に開催!

    10. 毎月10日は「魚の日」!限定セール開催!「JAタウン」で「浜名湖産うなぎ」や「呼子のお刺身いか」など約150商品を特別価格で販売

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.