![味の素](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-22/3aa7b8b2b40c1de489d4e8d53ebe391c_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
時折食べたくなる焼き魚。お店で食べたほうが楽で美味しいのはわかっているのですが、家でのんびり食べたいと思うこともありますよね。どうしても生臭くなりがちな焼き魚ですが、簡単に生臭さを消せるライフハックがあるというので試してみたところ・・・効果バツグンだったので、ぜひお試しください!
焼き魚を焼く前に「うま味調味料」を振るといいらしい
焼く時に「うま味調味料」を振るだけという簡単さ!本当にこれで生臭さが取れているのか心配にはなりますが、一度試してみる価値はありそうです。
これあまり知られていないけど、本っっ当にオススメ
魚食べる全ての人に伝えたい。
焼き魚焼く時、うま味調味料ふると魚の生臭さが和らいでめちゃ旨に。 一度体験すると焼き魚作る時に欠かせなくなります。
全体にムラなくパラパラふってから焼けばOK! クセがあり油分の多い魚には特に◎ pic.twitter.com/IsvjjtqlVs
— うま味くん@秒速でごはんを見失うレシピを紹介 (@umamikun_umakyo) April 17, 2021
「味の素」で試してみました!
うま味調味料といえば、ほとんどの方が思い浮かべる「味の素」を用意しました。筆者はきゅうりの浅漬やTKGに使うことが多いのですが、これを魚にかける発想はありませんでした。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-22/0b5b0faed390b5a82c1fb8775a4e479d_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
今回は検証のため、少々多めにぶっかけています。通常は全体に行き渡るレベルでよろしいかと思われます。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-22/ed9672bed3f2d2588efcd803f2f8fb2b_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
「味の素+塩」と「塩のみ」のブリと鮭を準備したので、単純にそれを焼くだけ!・・・15分後・・・上手に焼けました~!
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-22/1b066d0b8f0e455d170dceb8316b4f61_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
焼けた「ブリ」と「鮭」を実食です!
見た目はそんなに変わらないのですが、味の素をかけた方が「ほんの少しだけ焦げ目が多い&水分が表面に浮かんでいる」という状態になっています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-22/1a774f5607a426be3fb9a3062b8ea7ec_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
まずは「焼きブリ」から食べ比べ・・・こ、これは違う!おそらくアミノ酸効果だと思うのですが、明らかに味の素ブリの方がうま味が強いんですよ。味を壊してしまうほどではなく、臭みを消した上でしっかりとブリのうま味が感じられました。塩のみの方もかなり美味しいんですけど、やはり若干の生臭さは否めません。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-22/b851113cbb88eec048ac40760a45b643_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
続いては「焼き鮭」を食べてみましょう・・・んほー!これはブリよりも効果があるかも!しっとり上に臭みが全く感じられません。程よい身のプリプリ感もあるのですが、いくらでも胃に収まりそうな程良い意味であっさりさっぱり。塩の味は鮭特有の臭みを感じますが、それが好きな人は敢えて「味の素」をスルーするという選択肢もありかも。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/byokan/2022-02-22/36cf18c04dee80f47858656ddfbffbbd_lg.jpg)
image:秒刊SUNDAY
臭みを取るということであれば、水洗いしてキッチンペーパーで拭き取るという方法もありますが、うま味調味料をふりかけるだけという簡単な方法でそれ以上の効果がありました。絶対に味の素は使わない!という縛りがなければ、覚えておいて損はないライフハックですね。今回も美味しくいただきました、ごちそうさまでした!
焼き魚をグリルで焼く際に「片栗粉」を使うと、信じられないほど洗い物が楽になるんです!ちょっとした一手間なので、こちら絶対にやっておくべきです!無水タイプのグリルだと意味がないんですけどね。
画像掲載元:SS.ナオキ