
image:秒刊SUNDAY
うどんといえば、煮ても、焼いても、醤油をかけるだけでも美味しい庶民の味方の食べ物です。比較的安く購入することもでき、冷凍保存もできるため毎日のように食べている人も少なくないでしょう。そんなうどんをレンチンしてたった30秒で美味しく食べる方法が話題になっていたので、どれほど美味しいのか作ってみました。
冷凍うどんのアレンジ
これ、一見ギャグみたいな見た目してるけど、
どちゃくそ旨いから1回だけでいいから試してみてほしい...!【世界一美味しい虚無うどん】
冷凍うどんをチンして、ごま油小さじ1、醤油とマヨネーズ大さじ1、塩昆布ひとつかみ(約5g)と混ぜあわせる。
完成! pic.twitter.com/6BWj03wakW— はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞 (@cheap_yummy) March 20, 2021
冷凍うどんをレンジでチンをして、調味料と混ぜ合わせるだけのアレンジが簡単で、尚且つ美味しいとネットで話題になっています。
作ってみた

image:秒刊SUNDAY
そんなに簡単に作れるのならば、早速作ってみましょう。

image:秒刊SUNDAY
冷凍うどんをレンジでチンしていきます。

image:秒刊SUNDAY
チンしている間に、味付けを作っていきましょう。ごま油を小さじ1入れます。

image:秒刊SUNDAY
醤油を大さじ1

image:秒刊SUNDAY
マヨネーズを大さじ1

image:秒刊SUNDAY
塩こんぶを1つまみ入れます。

image:秒刊SUNDAY
温まったうどんを加えてサッと混ぜ合わせます。

image:秒刊SUNDAY
お皿に盛り付けたら完成です。30秒もかからずに出来上がってしまいました。

image:秒刊SUNDAY
これだけ簡単なのに、B級感ある味はやみつきになります。一度食べ始めたら箸を止めることはできません。これなら夜小腹が空いた時でも、サッと作れて良いですね。皆さんもこの記事を読み終わったら、すぐにでも作ってみてはいかがでしょうか。
うどんを食べる時には、カレーうどんも簡単に食べられる麺類をつかみやすい麺専用箸を使ってみてはいかがでしょうか。