
本日は「今年の世相を表す漢字」を集計して発表する「今年の漢字」が発表される日となっております。もともと日本漢字能力検定が、漢字をよりよく知ってもらいたいということから始めた企画でありますが、毎年恒例行事となってきました。発表は清水寺で行われております。昨年は「金」でしたが今年は何になるのでしょうか。
ー今年の漢字とは
「#今年の漢字」の応募は12月5日まで!
— 2017年「今年の漢字」 (@Kotoshinokanji) 2017年11月28日
🗻選挙は18歳以上から参加できますが、
『今年の漢字』はどなたでも参加できます❗
今年から📳スマホやタブレットからも応募可能に。
あなたの一票をお待ちしてます👏🏼 https://t.co/hQZRx1xuFU
今年の漢字とは今年の世相を表す漢字を、日本を代表する寺「清水寺」で発表されます。「今年の漢字」を通じてより多くの方に漢字の素晴らしさを伝え、漢字への興味・関心を喚起し、日本語や漢字文化の継承・普及に今後も努めるということです。
募集はインターネットで行われ、スマホやタブレットでも行われており、意外にハイテクな手法が取られております。
ちなみにここ10年間の結果としては以下のようになっております。
2016年金2015年安2014年税2013年輪2012年金2011年絆2010年暑2009年新2008年変2007年偽
となっております。
今年話題となったものとして「トランプ大統領就任」「衆議院総選挙」「希望の党」「相撲協会騒動」「北朝鮮問題」「忖度」「35億」など目白押しです。選挙・相撲・北朝鮮と割と揉め事が多かった今年1年ではありましたが、メディアで散々取り扱われているネタが国民には印象づく事が多く、結果的に今年の世相を表すれことが多いようです。
それを踏まえると今年は「騒動」「競争」「争」などのキーワードが盛り込まれる可能性が高そうですが、全く読めません。一体何になるのでしょうか。
ネットでは様々な憶測が飛び交っております。
自分の今年の漢字は『進』。
— K.N 007 (@KatsuhikoZero) 2017年12月11日
2017年「今年の漢字」、本日発表。
— 投入 (@tounyu_worst1) 2017年12月11日
☆予想:「退」
今年の漢字一字は忖度で決まりだろ
— aokabi (@aokabi) 2017年12月11日
山下智久の今年の漢字『再』「亀とも音楽活動で再会できたし、コードブルーのメンバーにも再会できたし」
— のりたま (@nor1tm) 2017年12月11日
参照:今年の漢字
(秒刊サンデー:たまちゃん)