若者を中心に幅広い世代で大人気のレブル250/500に続き、いよいよ「レブル1100DCT」が登場。アフリカツイン系のエンジンを得たレブル家の長男は、果たしてどんな走りを見せてくれるのか!?




REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro)


PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)


取材協力●株式会社 ホンダモーターサイクルジャパン

ホンダ・レブル1100 DCT……1,210,000円(消費税込)

マシン解説

ホンダからレブル1100が登場した。2017年にレブル250/500として登場した新型レブルシリーズのフラッグシップである。シリーズ共通のシンプルなデザインとロー&ロングなシルエットを受け継ぎつつ、大排気量モデルとしての重厚感と質感が高められ、最新の電子制御が盛り込まれているのが特徴だ。


エンジンはCRF1100Lアフリカツインと同じ270度位相クランクを持つ水冷並列2気筒を採用し、吸排気系やバルブタイミングを見直しフライホイールマスを増やすなどのチューニングを行い、クルーザーらしい鼓動感とサウンドを実現。


車体も新設計のスチール鋼管フレームに、酸化チタンコートを施したカートリッジ式フロントフォークと別体式サブタンクを持つツインリヤショックを装備するなど、足まわりも充実。なお、今回試乗したDCT仕様の他にMT仕様(マニュアルミッションタイプ)も5月に発売予定となっている。

ライディングポジション

ステップが中間的な位置にある、いわゆるミッドコントロール。バンク角を稼ぐためクルーザーとしてはステップ位置がやや高めだ。シート高は700mmと低く、スリムかつ「くびれ」のある車体デザインのおかげで足着きはすこぶる良い。ハンドル位置もごく自然。

試乗インプレッション

飾り気のないシンプルで見た目はレブル250/500と良く似ているが、ひと回り大きく存在感がある。特にエンジンまわりは1100ccらしいボリューム感だ。ただ、このカテゴリーとしてはコンパクトで見た目からして軽快なイメージ。丸型ヘッドライトを含むフルLEDタイプの灯火類や、デジタル多機能メーターが今風だ。


スリムな車体と高さ700mmのシート高のおかげで足着きはすこぶる良く、230kg台の軽い車重のおかげで取りまわしも楽々。ハンドルは大排気量らしくワイドで高すぎず、ステップ位置もレブルシリーズ独特のミッドコントロールで、通常のクルーザーに比べるとだいぶ自分に使い位置にある。ネイキッドとアメリカンの中間的な、言わば自然なライポジなのだ。ちなみに海外仕様のシートはもっと大きく、大柄な人向きに設定されているとのことだ。

今回試乗したのはDCT仕様。自動変速のオートマと左手元のパドルスイッチで自らの意思で操作できるマニュアルの2つのモードがあるのはアフリカツイン同様だが、レブル専用に変速タイミングなどは最適化されている。さらに走行モードには3種類のプリセッティング(スタンダード/スポーツ/レイン)に加え任意設定できる「ユーザー」が選択可能。それぞれのモードに合わせて出力特性やトラコン介入度、エンブレの効き、シフトタイミングが最適化されるという優れモノで、その時々の路面状況や気分によってそれぞれのキャラを使い分けることができる。


たとえば、「スポーツ」モードならアクセルに忠実なレスポンスと俊敏な加速でエキサイティングな走りが楽しめるし、ツーリングを想定した「スタンダード」モードは穏やかで自然なフィーリング。そして「レイン」モードは雨天でも安心なことはもちろん、まったりと快適にクルーズしたいときにもおすすめだ。まさに1台のバイクでいろいろな走りを楽しめてしまうわけだ。




さておき、アフリカツイン直系のパラツインは、さらに粗挽きな鼓動感とワイルドなサウンドが魅力。「ドドッ、ドドッ」と不等間隔に弾けるトルクが路面を蹴って進んでいく感じがなんとも気持ちいい。これは紛れもないビッグクルーザーの醍醐味だ。


感心したのはオートブリッパー機能で、減速時には何もしなくてもマシンが勝手にアクセルを煽って回転数を合わせつつ滑らかにシフトダウンしてくれる。まるでベテランライダーが陰で操作してくれている様。もちろん、パドルスイッチを押すだけで瞬時にマニュアル操作にも切り替わるので、自分の意思は常に尊重される。熟成されたDCTは退屈なオートマではなく、積極的に乗りこなすための選択肢を広げているのだ。

ディテール解説

CRF1100Lアフリカツインの水冷並列2気筒OHC排気量1082ccエンジンは、バルタイ変更やフライホイール増量などによりレブル向けに最適化。270度位相クランクならではの鼓動感がより強調されている。今回試乗したDCT仕様と5月にリリースされるMT仕様がある。※写真はレブル1100

フロントブレーキはφ330mm大径ディスク&ラジアルモノブロックキャリパーをダブル装備するなどスポーツモデル並みの豪華さ。フロントフォークも正立ながらカートリッジ式でφ43mm極太インナーパイプに酸化チタンコートを施すなど本格的。もちろんABS標準装備だ。※写真はレブル1100

重厚かつ上質なパルス感を楽しめるようエキゾーストを新設計。低回転域では味わい深く、高回転域ではパワフルな鼓動感を感じられるはず。サイレンサーは2本の排気口を上下に重ねることで車体に沿うスリムなデザインを実現。※写真はレブル1100

リヤサスは伝統的なツインショックながら分離加圧式ピギーバックタイプ、いわゆるサブタンクを備えた構造とすることでスポーツ走行でも安定した減衰力を発揮。前後サスともプリロード調整機構付きで、タンデムや荷物に対しても細かく荷重設定できる仕組み。※写真はレブル1100

丸型小径ヘッドライトの中に直射式LED4灯を配したモダンなデザインが目を惹く。リムの左右内側にもLED導光セクションを設けることでスタイリッシュに被視認性も高めている。※写真はレブル1100

シンプルなナロースタイルを表現するためシングルサドルタイプを採用。ロングツーリングでの快適性も考慮しシートの厚みも十分とられている。※写真はレブル1100

ローポジションを強調する薄型でシンプルな楕円デザインのLEDテールランプ。ウインカーも含めクリアレンズのフルLEDとすることでスポーティかつ現代的な雰囲気に。※写真はレブル1100

レブル250/500に比べるとワイドなハンドルバー。センター部が太いテーパータイプとすることで大排気量モデルらしい逞しさも。さりげないツートンカラーがスタイリッシュなフューエルタンクは底面まで滑らかな曲線を描くフランジレス製法によるもの。※写真はレブル1100

左手側はモードスイッチで上の「SEL」で4モードから選択して、下の「MODE」で決定する。※写真はレブル1100
右手側はシフトスイッチで「A/M」がオートマとマニュアルの切り換え、「N」はニュートラル、「D」はドライブ。その下側にはクルーズコントロールのスイッチが見える。
DCTなので左側ステップにはチェンジペダルが無い。初めての人でもDCT操作にはすぐに慣れるはず。すべて自動で最適化され、クラッチも必要なければUターンでもエンスト知らず。使いこなせばこんなに便利で快適なものはない。

腕時計のクロノグラフをイメージしたという丸型メーター。ネガティブ液晶のLCDが引き締まったスポーティな印象を与える。燃料計の下には走行モード毎にパワー、トラコン、エンブレ、DCTシフトスケジュールのパラメーターが表示される。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 大排気量バイクなのに足つきがすこぶるイイ! 鼓動感もイイ!|ホンダ・レブル1100DCT試乗