フロントフォークを入れるだけなのに、前回はその下準備で嫌気が差すほど汚れ落とし+磨きに終始してしまった。生産されてから48年、おまけに放置期間数年のベスパを整備すると、こうした事態に直面するわけだ。長かった下準備を終え、ようやくフロントフォークをボディに入れるぞ!

フォーク側のベアリングレースにグリスを塗る。
グリス漬けにしたベアリングを差し入れる。

 前回は新品のフォークベアリングをグリス漬けにするまで紹介した。いよいよここからがフロントフォーク入れの本番だ。まずは清掃して磨いたフロントフォークのベアリング受け、レース部にグリスを塗る。塗るというより盛る感覚だろうか。何はともかく、ここがグリス切れしてしまうとハンドル操作が悪くなりベアリングも痛んでしまうからだ。


 グリスだらけにしたレースへ上からベアリングを差し入れる。ベアリングは前回紹介したように玉の間までグリスが入るように、たっぷりグリスを塗り込んでおくことが肝要だ。

ボディ前側を持ち上げよう。

 ステム側のベアリングとレースにも同様にグリスをたっぷり塗ったら、フロントフォークを入れる準備は万端だ。だが、普通にセンタースタンドをかけた状態では高さが足りずにフォークが入らない。ボディを横倒しにしてもいいのだが、もうこれ以上傷をつけたくない。ということでフロアジャッキでボディを持ち上げ、ウマをかけてしまおう。現状でリヤタイヤも付いていないため、ボディはエンジンがある右側へどんどん傾いていく。だから右側にウマをかけておくと安定する。

フロントドラムをジャッキで持ち上げる。
ステムベアリングを入れてナットを締め込む。

 前が浮いたボディにフロントフォークを差し入れる。ブレーキワイヤーやスピードメーターケーブルを先に入れてからじゃないとフォークは入らないので、この間の写真は撮れなかった……。


 さて、ここからが問題。フロントが浮いているので、そのままだとフォークは落ちてしまう。そこで片手でフォークを持ち上げステムナットを締め込めばいいのだが、ドラムがついた鉄製のフォークは重い。なかなかの重作業になるので、フォークベアリングがボディ側のレースまで届いたら、その状態で下から固定すればいい。ということでフロアジャッキで持ち上げる作戦に出てみた。

なんとかステムナットを締め込むことに成功した。

 ジャッキで持ち上げつつステムナットを締めるわけだが、ここも両手が塞がり撮影不可……。ということで完成写真になったが、ここまでも意外と手間がかかる。ジャッキで持ち上げても若干フォークが下がってしまうのだ。最終的には片手でフォークを持ち上げ、その状態をキープしてもう片方の手でステムナットを締めた。


 ステムナットをどこまで締めるかは意見が分かれるところ。筆者の場合、ナットの溝をマイナスドライバーで叩き(これをNGという人もいる)、ある程度まで締め込んだらハンドルを左右に切る。この時ベアリングがゴリゴリしている感覚があったら、そこから少しずつ緩めて様子をみる。大丈夫と思える位置にしたら、ワッシャーを入れてもう1枚のナットを締め込み終了というわけだ。

フェンダー上のナットを外してサスペンションをフリーにする。
ハブ側にある2本のボルト&ナットを外せばサスペンションが分離する。

 ようやくフロントフォークをボディに戻すことに成功した。いやぁ、ここまで長かった。でもまだまだ作業は続く。以前にエンジンをボディへ戻した時、リヤサスペンションを新品に交換した。だったらフロントサスペンションも新品に交換しておきたい。ということで、フォークからサスペンションを外そう。


 フロントフェンダー内側の上に2本のナットがある。これを外せばサスペンション上側をフリーにできる。結構なトルクで締まっているので、あらかじめ潤滑剤を吹いておくといいだろう。そしてハブ側2カ所で固定してあるボルト&ナットを外せばサスペンションを外すことができる。


 ここでの反省点は先にハブ側を外すほうがラクだったということ。上がフリーだとハブの下にあるボルトを抜きにくいのだ。

サスペンションからプレートを外す。
ゴム製クッションが上下に入っている。

 取り外したサスペンションをそのまま捨ててはいけない。というのも新品のサスペンションにはフェンダー内へ固定するプレートやゴムブッシュが付属していないからだ。そこで再利用するため古いサスペンションから部品を外そう。上のナットを緩めるのが大変で、ここを回すとサスペンションの内部も動いてしまう。要するにナットが緩まないのだ。


 そこでナット直下にある受け皿状の部品を万力で固定する。この状態にすればナットだけ緩めることができるのだ。分解した部品を清掃しようとするも、ゴムブッシュはどう見ても交換時期。だが、専門店に在庫がなく交換することができない。ここは涙を飲んで再利用することにした。

新品のサスペンションに部品を組み込む。
フォークのサビを落として化粧直しした。

 分解したパーツを清掃したら新品のサスペンションに組み込む。ここでも外す時と同様に万力で固定すると確実にナットを締め込むことができる。ちなみに購入したフロントサスペンションは一見純正のように見えるイタリアのcarbone製。ちょっと奮発して7700円も出したが、タイヤとサスペンションをケチってはいけない。乗り味がまるで違うのだから。


 サスペンションをフォークに組む前に、もうひと手間かけよう。というのもフロントフォークも見事にサビだらけだったのだ。潤滑剤を吹きかけワイヤーブラシでゴシゴシ落とした後、サンドペーパーでさらにサビを落としてパーツクリーナーをスプレーして脱脂する。そこへホイール用の銀スプレーを吹いておいた。

いかがだろう。これでフロントまわりも完了だ。

 サスペンションを固定する時、フェンダー内のボルトへナットをかけるのが結構面倒だ。本来ならフェンダーを外してしまえばいいのだが、それも面倒。というわけで時間はかかったが、なんとか固定することに成功した。


 こうして見るとフェンダーにつくバンパーのサビが気になるが、足元はキリッと引き締まった。こうなると完成を急ぎたいが、まだフロントブレーキは未整備だしタイヤもヒビ割れたまま。ということで次回も作業は続く……。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 【ベスパレストア計画】フロントフォーク組むだけ! が大変なのがビンテージスクーターなのです。