ライディングスクール講師として豊富な実績を持つケニー佐川が、楽に楽しく安全にバイクを操るためのコツを記事と動画で分かりやすくアドバイス!バイク初心者はもちろん、リターンライダーからベテランまで目からウロコの楽ネタ満載です。今回はクラッチの切り方&つなぎ方について!




REPORT●ケニー佐川(SAGAWA Kentaro)


PHOTO●星野耕作(HOSHINO Kousaku)/山田俊輔(YAMADA Shunsuke)


MOVIE●倉田昌幸(KURATA Masayuki)

MOTOCOMチャネル

クラッチを一気につなぐと失敗しやすい

 クラッチを切るときは「スパッ」と一気に切る。そして、つなぐときは「じんわり」というのがクラッチワークの基本になります。そんなこと知ってる、という人も多いと思いますが、ミスしやすいので発進のとき。急につなぐとバイクがドンと勢いよく前進してしまったり、逆にエンストしてしまったりすることも。そのときに車体が傾いていたり、ハンドルが切れていると、その衝撃で立ちゴケしてしまうことも。

クラッチを切るときはレバーの「遊び」をとった状態で準備しておく。そこからレバーを引けばタイムラグがなくスムーズにクラッチを切ることができるはず。
クラッチを切るときはスパッと素早くレバーを引こう。目的は駆動力の伝達を一瞬切ることだからだ。クラッチを切った状態が長いと駆動力が後輪に伝わらず不安定になる。

特に注意したいのはシフトダウン

 また、クラッチワークでギクシャクしやすいのはシフトダウンのとき。こちらも急につなぐと後輪がロックしてしまったり、ハーフロック状態から後輪がホッピング(跳ねること)してしまうこともあり得ます。そうなると、まともにブレーキをかけられず危険てす。特に滑りやすい路面や下り坂などはなりやすいので、より「じんわり」を意識しましょう。

途中まで素早く、手応えを感じたらじんわりと

 クラッチを「じんわり」とつなぐ、もうひとつの大事な理由は、エンジンブレーキを緩和するためです。特に2速から1速など、低いギヤでシフトダウンするときに回転数が高いと、エンブレが効きすぎてバイクの姿勢が乱れがちです。最近のバイクにはスリッパ―クラッチやバックトルクリミッターと呼ばれる装置が入っていて機械的にエンブレを和らげてくれますが、そういった機構が無い場合はライダーが自分でエンブレのかかり方を調整しなくてはなりません。コツとしては、全切りの状態から半クラが出るまでは素早くクラッチレバーを戻し、半クラの手応えを感じ始めたらジワッとつないでいくこと。クラッチワークは上手さの証でもあります。ぜひトライしてみてください。

再びクラッチをつなぐときはじんわりと。ただし、なるべく空走時間を減らしたいので、全切りの状態から半クラが出るまでは素早くレバーを戻し、半クラの手応えを感じ始めたらジワッとつないでいくのがコツ。
ポンッと一気にクラッチレバーを放してしまうと、急激にエンジンブレーキが効いて後輪がロックしたり飛び跳ねたりして姿勢が不安定になりがち。また、発進時には飛び出しやエンストの危険もあるので要注意。
情報提供元: MotorFan
記事名:「 玄人流のクラッチワーク、「下り坂」と「シフトダウン」時のコツ| ケニー佐川の「楽テクBIKE塾」 クラッチ操作②