グランエースの特徴は、豪華な内装を備えてかつ大人数乗車ができることだ。「Premium」は3列目にも最上級のシートを備え、「G」は8名乗車を実現する4列シートを用意。これまでにない上質内装時間を提供する。




REPORT●工藤 貴宏(KUDO Takahiro)


PHOTO●中野 幸次(NAKANO Koji)


MODEL●杜野 まこ(MORINO Mako)(身長158㎝)


※本稿は2020年3月発売の「グランエースのすべて」に掲載されたものを転載したものです。

〈取材車のプロフィール〉G

ボディカラー:ホワイトパールクリスタルシャイン


インテリアカラー:ブラックシート×フロマージュルーフ 


※一部のカットは別グレードの車両を撮影しています。
「Premium」は3列6人乗り、「G」は4列8人乗りとグレードごとに異なるシ ートレイアウトを設定。4列モデル(写真)は従来のミニバンを超える多人数で ゆったりと同時に移動できるのが魅力だ。

あらかじめ開けたいドア(スライドドア左右のどちらか)をスマートキーで指定。そのスマートキーを持って車両に近付くと、スライドドアが自動でオープンする機能を搭載。両手に荷物を持っている時や赤ちゃんを抱いている時などに便利だ。

〈運転席まわり〉仕立ては上質で華やかに

常識を超えた左右のワイド感が印象的。一体成形のダミーステッチを入れたソフトパッドでダッシュボード表面を覆い、ステアリングや助手席前に木目調パネルを取り入れて上級テイストの仕立て。パーキングブレーキはサイドレバー式だ。

左右のアナログメーターで中央のマルチディスプレイを挟んだシンプルなレイアウト。とはいえ文字盤を立体リングで囲むなど質素過ぎない意匠だ。マルチディスプレイは写真のように速度をデジタル表示可能で、数字が大きいため瞬時に見やすい。

いわゆるインパネシフト。前進の走行レンジは「D」のみで、右へ傾けると前後に倒して任意でシフトアップ/ダウンできる。



ハンドルは右にクルーズコントロールなど運転支援、左にメーター内液晶の切り替え、左右の下にオーディオ操作スイッチが並ぶ。





ワイパー/ウインカーレバーは一般的。被視認性向上のため、ワイパー操作に連動してヘッドライトが自動点灯する設定も可能。

カメラ映像を映す仕掛けのルームミラー(通常の鏡にも切り替えできる)。後席に人が居ても後方視界を邪魔しないのがメリット。

ナビの下にはスタビリティコントロールなど走行機能系スイッチとともに、全席分のシートベルトリマインダーが備わっている。

メーターパネルの左には、カメラ表示切り替えや室内イルミネーションのスイッチが並ぶ。

電動スライドドアは運転席のスイッチからも操作可能。スイッチの場所はメーターパネルの右下だ。

インパネ右端にはオートマチックハイビームのオン/オフや排出ガス浄化システムの再生スイッチなどが並ぶ。

燃費(瞬間燃費&平均燃費)のほか、燃料残量と直近の平均燃費から計算した航続可能距離も確認できる。
クルーズコントロールやレーンディパーチャーアラートなど安全運転支援デバイスを表示。作動状況が一目瞭然。


タイヤ空気圧確認表示。前後左右輪のタイヤだけでなく、スペアタイヤの空気圧まで確認できるのがポイント。

〈ナビ・AV・空調〉ディスプレイオーディオを全車に標準搭載

標準搭載されるディスプレイオーディオの特徴は、ナビ機能は組み込まれずスマホと連携すること。スマホのナビアプリをカーナビとして活用できるのだ。ただし車載ナビを必要とする人のために販売店オプションとして車載ナビを追加可能で、写真はそのナビを使用中の画面だ。

「ディスプレイオーディオ」と呼ばれる、タッチパネルディスプレイ付きのオーディオを全車に標準搭載。画面は8インチと大きい。

車両周囲360度を表示する機能を搭載。大きく死角の多い車体だけに効果は絶大。駐車時の取り回しでクルマがひと回り小さく感じられる。
オプションサービスでApple CarPlayやAndroid Autoにも接続が可能となる。セットでフルセグTVチューナーも利用可能となる。


天気予報を表示したり、速度自動取り締まり機の位置を地図上に表示するアプリを追加したりと、機能を自分流にアレンジできる。
通信ユニットも組み込まれ、ナビとの会話を通じて目的地設定などを行なうエージェント機能やオペレーターサービスなども利用可能。


車両周囲をグルリとまわり、死角の状況を画面で確認できる機能も搭載。発進時に不注意でクルマを障害物にぶつけるリスクを軽減。
こちらも車両周囲の死角を確認する機能。上で紹介した車両内側からの視点ではなく、外側から取り囲むような画面切り替えが可能だ。


エアコンはフロント用とリヤ用が搭載され、いずれもオート。ダイヤルによる温度調整は0.5度刻みで、運転席のコントローラーではリヤエアコンのオン/オフと温度を設定可能だ。温度調整は操作しやすいダイヤル式。

2列目の頭上に組み込まれるリヤエアコンのコントローラー。こちらは運転席のコントロールパネルと違って温度調整がボタン式だが、運転中に動かすわけではないので操作性は気にならない。基本的にはオートにしておけば良いのだが、風向きや風量はマニュアル設定もできる。

〈注目装備〉

スライド式リッドを開くと天井に埋め込まれたライトが自動点灯。車幅がワイドなためサンバイザーの縦横比が独特だ。

2列目の頭上には読書灯が組み込まれていて、必要な時に手元だけを照らしてくれる。

花粉やウイルスの活動を抑制し空気を浄化するほか、脱臭、さらに肌や髪に潤いを与える。

ルームランプやそのスイッチに加え、緊急時にオペレーターにつながるSOSコールのボタンを組み込む。

開口部には上部のグリップに加え、下部にトリムと一体化した、子どもや背の低い人用の凹型の小型グリップも備えている。

前席を除くサイドウインドウには巻き取り式のシェードを内蔵。外から車内が見えないようにする働きもある。



キーは携帯するだけでドアロック /アンロックやエンジン始動ができる非接触式。「SET」は予約ドアオープン機能で使用。

「Premium」の天井には、まるでレクサスLSなどのハイエンドサルーンかのようにバニティミラーが組み込まれる。照明付き。

〈居住性&乗降性〉ステップで登る高いフロアが開放感のある視界を提供 「G」は4列すべてが異なるシートを備える



床も着座位置も一般的なミニバンより高くて見晴らし良好。アップライトな運転スタイルだが、基本的な運転姿勢はミニバンと変わらず違和感がないから心配はいらない。シートは全車とも本革張りで、電動調整機能(運転席8ウェイ+助手席4ウェイ)とシートヒーターを組み込んでいる。

シート高:960mm〜990mm ステップ高:390mm

高い床が一般的なミニバンと異なる乗降性を生んでいる。乗り込む際は“登る感覚”が強く、Aピラーに備わるグリップをつかんで身体を持ち上げると比較的楽だ。



2列目は全車とも「エグゼクティブパワーシート」を組み合わせる。サイズが大きく、リクライニングとオットマンの角度調整は電動。国内線航空機のファーストクラスと思えばいいだろう。写真のシート前後位置は、4列シート車で各席のスペースを均等にした状態。3列車はさらに広い。

シート高:1030mm ステップ高:430mm

床面の高さは地上670㎜程度と一般的なミニバンに比べると高く、乗降性はそれを反映。地面、ステップ、そして床と段差が大きいのがウィークポイントと言える。



「G」の3列目は「リラックスキャプテンシート」を組み合わせる。骨格はヴォクシー/ノアと共用しつつクッションや意匠はグランエース用に進化したものだ。スライド量は608㎜。「エグゼクティブパワーシート」と違いリクライニングは手動調整となる。

シート高:1030mm ステップ高:430mm

3列目へのアクセスはウォークイン機構を使って2列目を前へ畳んで行なう。スライドドアの開口幅が1000㎜と広いおかげで、通路幅は十分に確保されている。



「G」だけに備わる4列目は、3列目までと異なりベンチタイプ。着座可能状態でのスライド量は240㎜だ。2列目より3列目、3列目よりも4列目の方が車両の中央寄りにオフセットされる「V字レイアウト」で前方視界が開放的なのもポイント。3人掛けではなく2人掛けなのはゆったりと座るため。

4列目へのアクセスは3列目の左右シート間の隙間を歩いて移動する。大人が立てるほどの室内高はないので腰を曲げることが求められるが、通路幅は大人が通るのに十分。

「G」の3列目に備わる「リラックスキャプテンシート」は可動式のセンターアームレストを個々に装備している。

エグゼクティブパワーシートは大型の固定式アームレストも特徴。背もたれとオットマン角度の電動調整とシートヒーターのスイッチも設置。

前後スライドはすべてのシートで手動式。2列目のスライド量は608㎜(固定されない可動領域を除く)と多い。側面上部はそのレバーで、下部にあるのはウォークイン機構のレバーだ。

シートの後部にもウォークイン機構のレバーがあり、引くと背もたれが瞬時に前に倒れて、同時にスライドがフリーになる。

シート下にあるペダルもウォークイン機能を働かせるもので、機能としては上部にあるレバーと同じもの。3列目の人が下りる際に、シート後方からこれを操作して2列目を折り畳むのだ。

スライドドア開口部の前方(Bピラー)にはアシストグリップを用意する。これを握って身体を支えることで乗り降りが楽になる。



エグゼクティブパワーシートのヘッドレストは左右部分が可動式。角度を付けることで頭をしっかりとホールドし、快適に寝られる。

「G」に比べて座席が1列少ない「Premium」は、足元スペースが格段に広がってゆったり感が魅力。写真はシートスライドを最後部にした状態で、驚きの広さ。

エグゼクティブパワーシートを組み込むだけでなく、3列目まで広いのが「Premium」の特徴。ここまで豪華な3列目を用意した市販ワゴンはかつてなかった。

3列目も2列目と全く同じサイズ&機能で、3列目でも2列目と同じ快適性を備えるのだ。シートはアルファード用の骨格を使うが、クッションや意匠は専用設計。

〈室内の収納スペース〉4列乗員それぞれに至れり尽くせりの収納を完備

1.助手席用のドリンクホルダーはインパネ埋め込みタイプ。助手席から手が届きやすく、ドリンクボトル以外の小物も置けるのが便利だ。
2.ダッシュボード中央にもドリンクホルダーがある理由は、海外では1列目の3人掛け仕様もあるから。スマホを置くことも考えて設計。


3.オーバーヘッドコンソールにはサングラスホルダーが組み込まれている。ただしレンズが大きく湾曲したタイプなど、厚みのあるものは入らない。
4.サンバイザーはベルト式。写真はクレジットカードサイズのカードを挟んだ状態だが、はがきサイズのカードも挟める幅広さが実用的だ。


5.運転席のドリンクホルダーもインパネ埋め込みタイプ。500㎖のボトルを置けばその上部にはエアコンの風も当たる。
6.グローブボックスはボックスティッシュがすっぽり収まり、A4の冊子も収納可能。国産車では珍しく、リッドはキーで施錠可能だ。




7.インパネのセンターパネルには、リッド付きの小さなポケットも組み込む。リッドは押すと開く仕掛けのプッシュ式だ。USBケーブルをしまうのにもいい。

8.運転席と助手席の間の足元にはトレーがあり、床面サイズはA4ほどと大きめ。ボックスティッシュも置けるから役立つ。
9.センターコンソールボックスの前方(1列目足元にあるトレーの後方)にまで小さなポケットを用意。収納スペースは数が豊富に用意されている。




10.センターコンソールボックスは驚きの大容量。どのくらい広いかと言えば、ボックスティッシュが4つ入る程度と表現すればその大きさがイメージできるだろう。床面のサイズはB5サイズ程だ。脱着式のトレーも備え、リッドの上もトレーとなり多機能。



11.センターコンソールボックスの後方には2列目用のドリンクホルダーを内蔵。中央の仕切りを取り外すとiPad mini程度のタブレットも置ける。

12.フロントドアはボトルホルダー(かなり大きいタイプ)と、それとは独立したポケットを設置。後者はA4のノートも挟める。



13.2列目の左右席間には折り畳み式のテーブルを用意。テーブルと合計4本の飲み物が置けるドリンクホルダーに加え、レジ袋などを吊り下げられるフックも組み込まれている。



14.2列目左右席間にある折り畳みテーブルのフック活用例。前方と後方の両方にあり、後方は3列目用としても便利だ。

15.ホイールハウスの上にもリッド付きの収納がある。「Premium」では3列目、「G」では4列目に座る人用だ。



16.エグゼクティブパワーシートのアームレストにもドリンクホルダーが組み込まれる。このアームレストの素晴らしいところは、姿勢を一切変えずに手を少し動かすだけで飲み物に手が届くこと。

17.前席の後ろにはシートバックポケットを用意。レクサスなどと同じフリップ式のボードを組み込んだ高級タイプだ。
18.スライドドアにもボトルホルダーが組み込まれている。2列目のドリンクホルダーは、左右席合計で6本と使いきれないほどのおもてなし。


19.リヤクォーターと呼ばれる、リヤタイヤの上付近の内張にもドリンクホルダーが用意されている。「G」では4列目に座る人用のホルダーだ。
20.「G」では4列目シートの座面にまでトレーが組み込まれている。3列目までに比べると収納部の数が少ない、4列目の乗員をサポートする。


21.Cピラーの下あたりにあるドリンクホルダーは、「G」の3列目の人が使うのにちょうどいい場所。脇にはUSB端子があり、スマホの充電に最適。
22.リヤクォーター部にあるトレーは、「Premium」だと3列目、「G」では4列目に座る人にちょうどいいスペース。大型スマホも置ける。


23.リヤクォーターにあるトレーは、前方と後方の両方にドリンクホルダーが備わる。快適なワゴンというだけあってドリンクホルダーの数は十分。



24.アシストグリップにはフックも併設。コートやジャケットなどを吊ることができる。ただし「ハンガー」は使用厳禁。エアバッグ展開時に弾け飛んで危険だからだ。

A.ダッシュボード中央部、ナビ画面の脇にも12Vアウトレットを用意。車載アイテムなどに電気を送るのにも重宝する。
B.ダッシュボードの中央下部(シフトレバーの下付近)にもDC12VとUSB端子を設置。USBは車両との通信にも機能。


C.センターコンソールボックスの後ろにも2個のUSB端子を組み込む。充電用に特化したタイプで、2.1Aと急速充電に対応。
D.3列目や4列目用の、リヤクォーターパネルの充電用USB端子。左右それぞれ2個ずつ、合計4個あるのだから親切だ。


〈注目装備〉

スライドドアを開けた際にステップを照らして夜の乗降をサポート。イルミネーションとして上質な雰囲気を演出するランプを装備する。



スライドドアトリムとリヤクォータートリムに組み込まれた間接照明が夜のドライブに高級感を加える。ホワイト、ブルー、アンバーの3色を運転席のスイッチで切り替えでき、明るさも調整可能。

〈ラゲッジルーム〉「プレミアム」 は特大スーツケース4個が積載可能

開口部は左右の幅も高さも広々。掃き出し部分の高さは地上670㎜で床面に段差がないから荷物の積み降ろしもしやすい。テールゲートを開く際、ドアの最後方が描く軌跡は最大で車体より約1135㎜張り出す。

高さ:1200mm 奥行き:135mm

「G」で4列目スライド最後端の状態では荷物はほとんど積めない。荷物の量にあわせてシートを前方へスライドできるが、4列目にも2人が座って大型スーツケースを複数積むのは厳しい。シートが小さく畳めないためだ。

最小幅:1235mm 奥行き565mm

4列目の座面をチップアップして前方へスライドすれば(3列目は最後部)、特大スーツケースを2個積めるようになる。さらに写真のように3列目も前へスライドした2列使用状態なら、床付近の奥行きを広げて複数の特大スーツケースが積載可能となる。

高さ:1200mm 奥行き:300mm

大型スーツケースを積める状況ではないものの、3列目を最後部へスライドした「Premium」は4列目を最後部にセットした「G」よりも余裕がある。

最小幅:1235mm 奥行き:1235mm

グランエースにとってはイレギュラーな使い方だが、2列目以降のすべてのシートを前へ出すと、フラットで広い床の荷室スペースが現れる。シートは2列目も3列目もロングスライドで調整は自由自在だ。

3列仕様の「Premium」は、3列目を450㎜程前へ出すことで90ℓサイズのスーツケースを4個積載可能。後席に4人が乗れる状態で、ひとり1個の特大スーツケースを積めるのがグランエースの魅力だ。その状態でも足元には十分な余裕がある。

4列シートの「G」で特大スーツケースを縦にして積む場合は、4列目だけでなく3列目も前へ出す必要がある。ただし4列目も3列目も左右分割でスライドできるので、状況に合わせたアレンジが可能だ。

荷室を出来るだけ広く活用するため、ジャッキや車載道具は荷室ではなく3列目シートの右脇付近に収納されている。とはいえリッドを閉じれば完全に隠れて見えなくなるので、見た目はスッキリだ。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 大人数で移動可能な新感覚リムジン、トヨタ・グランエースの使い勝手を徹底チェック!