EICMA2019での突然の発表から、日本でのメディアお披露目までの間に、車体の概要、エンジンの詳密解説、車体や足回りについてなどいくつもの記事を展開してきた我々モーターファンBIKES編集部だったが、このCBR1000RR-Rの開発陣営との会話の中で気が付いた点がひとつ。CBR1000RR-Rの呼び方、読み方だ。




REPORT●山下博央(YAMASHITA Hirohisa)


PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)/株式会社ホンダモーターサイクルジャパン

CBR1000RR-R FIREBLADE SP/CBR1000RR-R FIREBLADE ……価格未定

 レーサーレプリカの時代から車名に「RR」と付くバイクは実は多い。HondaでもCBR250RRやCBR400RR、CBR600RR、そしてCBR1000RRなどなど。車名にRRと付く車名は多いのだ。では、その読み方は? 多くの人が「ダブルアール」と読んでいたのではないだろうか。かくいう筆者も「ダブルアール」と読んでいたし、思っていたのだが……。




鈴鹿サーキットで行われたRR-Rの発表会で、私が開発陣に


「今回のCBR1000トリプルアールですが……」と問うと、


開発者は


「確かに今回のアールアールアールはですね……」と答える。


一度でなく、何度もである。




 これははっきりさせておきたい!ということで、CBR1000RR-Rの呼び方をズバリ聞いてみたところ、


ホンダとしての呼び方は「シービーアールセンアールアール・アール」という回答を得た。




 正解を知ってスッキリしそうなところだけれど、大量のアール攻撃でお腹いっぱいな気分……というのはさておき、つまり、この例を踏襲すればCBR1000RRは「シービーアルセンアールアール」となるわけだ。現CBR1000RRのオーナーさんも、そしてCBR1000RR-Rに興味がある人も、ひいてはCBR250RRオーナーの方も! 豆知識としてぜひ覚えておいてください。






 さて、Hondaはレーシングマシンの諸元をダイレクトに反映したモデルに“CBR”の名称を与えてきたが、CBR1000RR-Rは1992年に発売されたCBR900RRから始まる。CBR900RRは操る楽しみの最大化を意味する“Total Control”をテーマに掲げ、運動性能と動力性能の高度な調和を実現し、大排気量車でスポーティーな走りを楽しむ新たな価値を生み出し、現在につながるスーパースポーツというジャンルを切り開いた。このCBR900RRは排気量を929ccに拡大したCBR929RR、そして954ccに拡大したCBR954RRと発展していくが、2004年には排気量を1000ccへと拡大したCBR1000RRが登場し、ワールドスーパーバイクや全日本ロードレース、そして鈴鹿8時間耐久レースなど、世界中のプロダクションレースで活躍する。なお、“Fire Blade”は輸出モデル用のペットネームとなる。




 そして登場したCBR1000RR-Rは従来のコンセプト“Total Control”を継承しつつも、よりサーキットでの性能を追求し“Total Control”for The Trackを新たなコンセプトとして開発されたモデルとなる。CBR1000RR-Rも世界中のプロダクションレースで活躍することだろう。CBRシリーズの新たな活躍に注目したい。

CBR900RRからはじまるHondaスーパースポーツの系譜。左上からCBR900RR、CBR929RR、CBR1000RR(2004年)、CBR1000RR(2008年)、CBR1000RR(2017年)、そして手前がCBR1000RR-Rとなる。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 ホンダ CBR1000RR-R、呼び方はトリプルアールではないらしい!?