TEXT◎世良耕太(SERA Kota)
MAZDA3のメディア向け試乗会は箱根・十石峠レストハウスを基点に行なわれた。用意していただいたクルマにひととおり乗り、3名の技術者と質疑応答の時間を過ごしていた。するとそこに、オーディオ開発に携わった手島由裕氏(マツダ株式会社 統合制御システム開発本部 電子性能開発部 主幹)が通りかかり、筆者にオーディオについての感想を求めた。
試乗車割り当ての都合で、最初に聴いたのがボーズサウンドシステムだった。低音がしっかり出ていることに感心した。しかも、耳あたりがいい。定位もしっかりしている。標準のオーディオシステムを搭載したクルマで同じ曲をかけてみたところ、低音が物足りなく感じた。ボーズで聴いたときよりも1つ2つボリュームを上げたくなった。
試乗後に問い合わせてみると、ボーズサウンドシステムのオプション価格は7万7000円であることがわかった。社外オーディオのオプション価格は10万円を超えることがめずらしくないという認識だったので、「これはお買い得」だと思った。
ここまで詳しくは説明しなかったが、手島氏からオーディオについて感想を求められた際、「ボーズはいいですねぇ」という内容の返答をした。すると手島氏は、「お時間あれば今からクルマ用意しますので、標準オーディオを聴いてみませんか」と誘ってくれた。後から思えば、先の筆者の発言は氏の自尊心を刺激してしまったのかもしれない。
5日間続いたメディア向け試乗会は、この日が最終日だった。雨が降り続くなか、暗くなった会場で撤収作業が進められていた。運転席に座り、助手席の手島氏からレクチャーを受けながら音楽を聴いている最中、唐突にドアが開いた。積車に積み込むつもりで、係の人がドアを開けたのだった。大人ふたりが車内にこもっているとも知らず。遅くまで居残ってスミマセン……。
以下、手島氏の説明である。黙って聞いた。
「第7世代商品群の開発にあたりまして、オーディオの理想は何なのか、他の機能と一緒に考えましょうと。人間特性は何ですかというところをベースにする考え方で、理想を追い求めました。
その結果ですが、スピーカーの特性と人間の耳の特性を考えたときに、これまでのようなフルレンジのスピーカーを前提としたのでは、うまく音を出せないのではないかと考えました。そこで、低域と中高域を分けることを前提に考えてみることにしました。
低音は(指向性が高くないので)目の前にある必要はないのですが、効率良く出てほしいよねと。そう考えて位置を探っていくと、今までのドアの位置は前後方向の共振上あまりよくないことが見えてきました。そこで、思い切ってドアの外に出そうということで、(助手席でいうと)グローブボックスの裏、足で蹴り上げた位置に3リッターのボックスを設けて付けています。
標準オーディオなので高いスピーカーは考えられません。ただ、(ウーハーを収める)ボックスは今までになかったので、お金がかかる。これに関しては、スピーカーがドアの外に出ていったことによって、ドア内部で低音を鳴らしていたときにビリビリ鳴るのを心配しなくてよくなる。(MAZDA3の前型にあたる)アクセラでは音止めのテープをたくさん貼ってありましたが、それをほぼ全部なくすことができたので、音止めのテープのお金でボックスを作らせてもらいました。
これが標準のオーディオです。(前型と)同じようなコストでやっています。スピーカーの場所を変えるだけでこんなにいいものができるものかと。最初にクルマを起こしたときは我々も驚きました」
上記のようなレクチャーを受け、音を聴いた。低音、しっかり出ているじゃないか。ボーズサウンドシステムと違ってセンタースピーカーは持たないのに、しっかり定位している。数時間前の感覚を取り戻すため、試乗した際と同じボリュームに下げた(20→12)。低音がしっかり出ている印象に変わりはなかった。これで充分じゃないか……。
「ボーズはスピーカーを入れ替えています。もっと高価なスピーカーです。センタースピーカーも入れています。低域は3リッターでちょっと小さめですので、もっと下を出したいということで後ろにサブウーハーを追加しています。2チャンネルの音源をサラウンドで聴かせる疑似サラウンドの機能をモードとして持たせるため、Cピラーにもスピーカー(8cm)を置いています。もちろん、出力も違います」
標準でも充分に出ている低音をもっと出るようにし、付加価値を加えたのが、ボーズサウンドシステムだ。聴く順番が悪かった(と、自己弁護)。標準オーディオで充分という認識に変わると、7万7000円のオプション価格は、なかなか絶妙で悩ましい。いずれにしても、一聴の価値ありだ。
「標準オーディオでは、今回新しくやっていることがあります。市販品にあるようなタイムアライメントを最初から入れているのです。いま、ボーカルは正面から聞こえますね。左右均等に音を出すとこうなります。(ここで、運転席モードに切り換える)近いスピーカーが速く強い音を送ると、人間の耳はそっちに引っ張られます。時間とレベルを補正するのです」
断然いい。車内にひとりきりの場合は、運転席優先モードがおすすめだ。音による包まれ感が高まったように感じる。
「あまりオーディオに関心がなかったようなお客様にも店舗で聴いていただき、『いままでラジオくらいしか聴かなかったけど、音楽でも聴いてみようか』という気になっていただけたらうれしいです」
繰り返すが、一聴の価値ありだ。