「自分で製作した自動車で、全世界の自動車競走の覇者となる」1954年、創業者・本田宗一郎氏は、当時の世界最高峰のバイクレース「マン島TTレース」への出場を宣言。5年後の1959年、ホンダは“本当に”「マン島TTレース」へ出場。5年後の1964年、バイクレースでの世界制覇を足掛かりに、自動車レースの最高峰「F1世界選手権」に参戦した。ここでは貴重なホンダのレース用バイクをご紹介しよう。


PHOTO/REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki)

1959年(昭和34年) マン島TTレース初出場マシン「ホンダ RC142」

 ホンダが世界GPに初挑戦(日本メーカーとしても初挑戦)した記念すべきワークスマシン。エンジンは4ストロークDOHC空冷2気筒2バルブ125cc、ボア×ストローク44×41mm、カムシャフトの駆動はチェーン、ミッションは6速、フレームはその後のRC各車の定番となるバックボーン(ダイヤモンド)を採用。タンクとフロントカウル(ロケットカウル)は、アルミを素材に“叩き出し”で製作されている。




 当初は「RC141」として、2バルブエンジンを搭載していたが、外国勢とのパワーの差を埋めるため、現地で4バルブのシリンダーヘッドに交換。「RC142」としてレースに臨んだ。




 フロントサスペンションは、市販車&レーサーとも、当時のホンダ車の主流だった「リーディングリンク式」を導入。このフロントサスペンションは、ロードレースでは役不足であったため、翌1960年型より、当時の最新式である「テレスコピック式」に変更された。




 RC142は、決勝で谷口尚己選手が6位入賞。谷口尚己選手は、日本人初の世界GP入賞ライダーとなった。

時代を感じさせる「リーディングリンク式」のフロントサスペンション。もちろん、前後ブレーキはディスク式ではなくドラム式。

ガソリンタンクはもちろん、フロントカウルも、職人による“手作り感”が漂う、アルミの叩き出しで製作されたもの。

●RC142 主要スペック


・エンジン:空冷4ストロークDOHC2気筒2バルブ


・排気量:124.62cc


・ボア×ストローク:44mm×41mm


・圧縮比:10.5


・最高出力:18ps/13000rpm


・乾燥重量:87kg


・フロントタイヤ:2.50-19


・リアタイヤ:2.75-18


・最高速度:180km/h以上

1985年(昭和60年) フレディ・スペンサーが駆りチャンピオンを獲得した「ホンダ NSR500」

 1985年、フレディ・スペンサーがWGP500ccのシリーズチャンピオンに輝いた、ゼッケン4のNSR500(ロスマンズカラー)。フレディ・スペンサーはこの年、RS250RWで250ccクラスにも出場し、500ccとダブルでシリーズチャンピオンに輝いている。




 エンジンは水冷2ストロークV型4気筒500cc。1984年型のNSR500は、燃料タンクをエンジンの下、排気チャンバーをエンジンの上に配置する特異なレイアウト。しかし1985年にこれらを見直し。その結果、シーズン初めから頭角を現し、12戦中8勝(フレディ・スペンサー選手=7勝/ランディ・マモラ選手=1勝)という圧倒的な強さで、ライダーズタイトルとメーカータイトルの2冠をもたらした。

●NSR500 主要スペック


・エンジン:水冷2ストロークV型4気筒(ケースリードバルブ)


・排気量:499.27cc


・最高出力:180PS以上/12,200rpm


・ミッション:6段変速


・重量:130kg以上

2019年(令和元年) ホンダのMoto GPワークス 「ホンダ RC213V」

 2012年、MotoGPクラスのエンジン排気量の上限が1000ccに拡大されたために登場。エンジン形式は、先代のRC212Vと同様、水冷4ストロークV型4気筒を採用している。

●RC213V 主要スペック


・全長:2,052mm


・全幅:645mm


・全高:1,110mm


・ホイールベース:1,435mm


・最低地上高:115mm


・車両重量:160kg以上


・エンジン:水冷4ストロークDOHC4バルブV型4気筒


・排気量:1,000cc


・最高出力:230PS以上


・燃料タンク容量:20L


・フレーム形式:アルミニウム ツインチューブ


・ホイールサイズ:前後16.5インチ


・サスペンション:前 テレスコピック式 後 プロリンク
情報提供元: MotorFan
記事名:「 ホンダ|RC142を復元!ロードレース用バイクは60年でココまで進化した【東京モーターショー2019】