レクサスLMのベースとなるのは、トヨタ・アルファード/ヴェルファイアである。中国市場でもアルファードが人気で(今回の上海モーターショーでヴェルファイアの中国市場投入も発表された)、その人気は日本と同じように、スター芸能人(とくに香港スター)やトップビジネスマン、政治家が乗っているのに憧れて、というのがあるようだ。もちろん、乗って見ると背の低いセダンよりも乗りやすく乗り心地もいい。室内の調度も豪華リビングのようにできるというわけで、中国で人気なのもわかる。
レクサスLMの価格は発表されていないが、まずはアルファード/ヴェルファイアの価格から考えてみよう。1人民元RMB=18円で換算してみる。
アルファード2.5ℓハイブリッド豪華版 80万5000RMB(1449万円)
アルファード2.5ℓハイブリッド尊貴番 85万6000RMB(1540万8000円)
ヴェルファイアも同価格だ。中国で販売されているのは、2.5ℓハイブリッドで3.5ℓV6モデルはラインアップされない。
アルファード/ヴェルファイアは、中国生産ではなく日本生産の輸入(日本からみると輸出)となる。中国の完成車輸入にかかる関税は現在15%だから、関税抜きなら1340万円程度。それでも非常に高価であることに違いない。
日本国内価格は、消費税込みでアルファードのトップグレードである
3.5エグゼクティブラウンジSで737万2080円だから、中国の価格は日本180%程度である。
ちなみに、中国生産のクラウンは2.0ℓ直4ターボ(8AR-FTS)搭載で
25万800RMB~33万2800RMB(451万4400円~599万400円)
となる。
日本生産の86は
27万7800RPM(500万400円)~28万7800RMB(518万400円)
で、クラウンより86の方が高い。
では、レクサス・ブランドのほかのフラッグシップモデルの価格を見てみよう。
と、その前に、レクサスLMのディテールを写真で見てみよう。
LS350 80万8000RMB(1454万4000円)
LS500h 87万5000RMB(1575万円)
LS500h F SPORT 100万2000RMB(1803万6000円)
LS500h行政版 117万2000RMB(2109万6000円)
LS350は3.5ℓV6(315ps/380Nm)でモーターなし
日本国内価格
LS500h 1121万4000円
LS500h F SPORT 1310万5000円
LS500hエグゼクティブ 1640万5000円
LS500h F SPORT同士で比べると
中国:1803万6000円
日本:1310万5000円
である。
次はLC。中国のLCはハイブリッドのLC500hのみだ。
中国:LC 500h 115.5万RMB(2079万円)
最上級はLC500h特別版の126万5000RMB(2277万円)
日本:LC500h 1352万円
LC500h Lパッケージ 1452万2000円
である。
次はLXだ。
中国:LX570 129万1000RMB(2323万8000円)
最上級グレードが 141万7000RMB(2550万6000円)
日本: LX570 1115万円
である。
非常に大雑把な計算をすると
LC:中国価格は関税抜きで考えると日本の価格の134%程度
LS:中国価格は関税抜きで考えると日本の価格の120%程度
LX:中国価格は関税抜きで考えると日本の価格の181%程度
アルファード:中国価格は関税抜きで考えると日本の価格の180%程度
となる。
強力なライバルがいるクーペ/セダンカテゴリーは価格を抑えめにし、ライバルがいない(あるいは確固たるポジションがある)SUVとミニバンは、強気の価格設定にしている、と見ることもできる。もちろん、装備の違い、市場の違い、販売台数など複雑な要因のもとに価格は決められるので、あくまでもひとつの参考数値と思ってほしい。
さて、レクサスLMの価格はいくらになるだろうか?
レクサスLMの価格を考える際に見るべきは、アルファード/ヴェルファイアのロイヤルラウンジというモデルである。モデリスタが手がけた、豪華なアルヴェルとさらに超豪華に仕立てたモデルである。
レクサスLMのベースモデル?! アルファード&ヴェルファイア「ロイヤルラウンジ」を知っているか?
このロイヤルラウンジの日本での価格が
1530万5760円~1577万9880円
である。
となると、180%をかけると
2755万円〜2840万円
さらに関税15%を乗せると
3168万円〜3266万円(176万RMB〜181万4000RMB程度)
という超高級高価ミニバンとなる。
モデリスタが手がけるカスタマイズカーではなく、正式なカタログモデルとなれば、生産台数も増える(コストは下がる?)だろうが、レクサス品質を担保するための施策も多数採用する(コストは上がる?)ことになるだろうから、1500万円よりさらに高価になると予想できる。
レクサスLMの日本国内価格(発売は決まっていないが)が1900万円だったとしたら、中国での価格は同じ計算式に当てはめると
3933万円(218万5000RMB)
とあるわけだ!
これを見て、「これはさすがにありえないな」と思った人も多いだろうが、最後にメルセデス・ベンツのGクラスの最高峰AMG G63の価格を紹介しておこう。
AMG G63:215万8800RMB(3885万8400円)
ちなみに、AMG G63の日本の価格は2076万円
レクサスLMの中国での価格が3900万円というのも、あながちない話ではないのである。