ルーフを閉めた際の想像以上に高い静粛性や、ロングドライブでリラックスできる外界との遮断された感覚こそ、ソフトトップ車に対するロードスターRF最大のアドバンテージ。その特徴をより活かすべく、加飾や装備には細かなアップグレードが施された。大人のクーペに相応しいマツダ ロードスターRFのディテールをチェックしていこう。




REPORT●蔵田智洋


ASSISTANT●住吉史衣


PHOTO●森 信英/平野 陽/宮門秀行

取材車のプロフィール

《ロードスターRF VS》


ボディカラー: マシーングレープレミアムメタリック


メーカーオプション装備:2トーンルーフ(ピアノブラック)/ナビゲーション用SD カードPLUS(ディーラーオプション)




※一部のカットは、別グレードの車両を撮影しています。

オープンの開放感とクーペの快適性を両立

3分割されたルーフとバックウインドウの動きをオーバーラップさせ、流れるように開閉する電動ハードトップ。操作はロックも含めすべてがスイッチのワンプッシュで完結する。中央がピアノブラックの2トーンルーフ仕様(「VS」にメーカーオプション)はラインが更に際立つ。

新設定の本革シート表皮

「VS」は上質なナッパレザーのシートを新採用。ナッパレザーとは銀面(元々の体表面側)を使った柔らかく質感の高い本革のこと。しっとりとした座り心地と新色オーバーンの色合いが、落ち着いた雰囲気を醸し出す。

マツダ ロードスターRFの運転席まわり

ソフトトップ車と基本形状は共通

先代となる三代目NC型よりもAピラーが後方へ移動し、三角窓とドアミラーの位置が適正化されたため前方視界は上下、左右共に拡大している。ダッシュボード上面は繊細かつ緩やかにラウンドしており、それぞれのパネルの面の質感も上質だ。

大型回転計を中央に配置するのも先代から変更された部分。高回転域が真上となる垂直指針はNB型からの伝統だ。ロードスターRFでは左の水温計/燃費計と各種インフォメーションを表示する部分に、新たに4.6インチTFTカラー液晶ディスプレイが採用された。

非接触型のキーを携帯していれば、ステアリング左手奥のインパネにあるSTART/STOPボタンを軽くプッシュするだけでエンジンスタートが可能。

ステアリングスポーク左側にはオーディオとハンズフリーのコントロールスイッチを装備。最近のマツダはシルバーベゼル部分のデザイン品質も抜群だ。

こだわりのマツダ内製6速MTは僅か40㎜のショートストローク。ロードスターRFは2.0ℓ用強化パワープラントフレームの採用(「NR-A 」と共通)でダイレクト感が増した。ギヤ比はファイナルを含め1.5ℓと共通だ。

歴代モデルはどれもパワーウインドウスイッチの位置はセンターコンソールだったが、現行モデルは電動リモコンミラーの操作系と共にドア部に配置。

横滑り防止装置(DSC)、ブラインド・スポット・モニタリングシステム(BSM)、車線逸脱警報システム(LDWS)とi-stopのキャンセルスイッチをインパネ右下に用意している。

適正なペダル配置は新世代マツダ車の美点。足元空間は広く、軽いクラッチはミート時に節度がある。オルガン式アクセルはストローク感があり微妙な操作がしやすい。

《ロードスターRFの多彩なディスプレイ画面》

ルーフの開閉状態を5段階アニメーションで表示でき、後方を見ずに状況を確認できるので便利だ。

トリップ、燃費、外気温などに切り替えが可能。ガソリンマーク横の◀は給油口位置が左側であることを示す。

水温計はボタン操作で95〜125℃を表示するスポーツ走行モードに変わり、より厳密に温度確認できる。

《ロードスターRF AT車の運転環境》

6速ATはトルコン式で2速からのロックアップと3速からのスリップ制御を採用し、アクセル操作に対するダイレクト感と優れた燃費性能を両立。スポーツカーらしくシフトダウン時は鋭くブリッピングし、エンジン回転の落ちも速く気持ちよく走れる。

シフト手前のスイッチでドライブセレクションをSPORTモードにすれば、高回転域でシフトアップを行なう制御となり、よりダイレクトな加速が可能に。

短いストロークのパドルを使えばステアリングから手を離さずに任意の回転でシフト操作が可能。右がアップ、左がダウンでDモード中でも操作できる。

オルガン式アクセルのストローク感はATとのマッチングも良い。ブレーキも効きはもちろん、抜く際の調整も誰でも操作しやすいセッティングだ。

マツダ ロードスターRFの居住性や乗り降りのしやすさ

非日常を感じさせてくれる低さは健在

先代NC型に対し35㎜後方、かつ20㎜低く座るため、居住スペースはむしろ広く感じられる。Aピラーは歴代モデル比較で最も後退し、ドライバーに近くすることで視界を広げている。ステアリングは先代からチルト機構が追加されたが伝統的にテレスコピック機構は装備しない。

クローズド状態でもヘッドクリアランスは比較的余裕がある。着座位置が低くドライバー中心に専用設計された恩恵だが、小柄な人は視界と適正なポジションが取れるか確認しておきたい。

スポーツカーらしい長いドアを開くと、乗り込むだけで非日常の世界へと導いてくれる。着座位置はかなり低く特別な雰囲気。厚いサイドシル、ドアスピーカーの張り出しで足運びは注意が必要。

「VS」のナッパレザーシートはしっとりとした柔らかな座り心地とオーバーンの色合いが落ち着いた雰囲気。座面サイドの張り出しは低く、乗り降りはしやすい。シートヒーターを内蔵しヒップポイント高は「RS」のレカロ製シートとほぼ同じだ。

ドアパネルは抉るように立体的にデザイン。細身のアームレストも美しく満足度を高めてくれる。「VS」はグレーステッチで落ち着きと洗練を表現。

全グレードがシート脇にダイヤル調整を備える。座面前端の高さが440㎜〜460㎜まで約20㎜動かせるが、角度調整のみで腰の位置は不変。

マツダ ロードスターRFのシート/インテリアのバリエーション

各グレードそれぞれにこだわりあるシート構造や表皮を設定

「RS」のレカロ製シートはアルカンターラとナッパレザーを奢る。骨盤の動きを抑える構造により座り心地はやや硬めで、剛性感、ホールド性共に高い。シートヒーターも備える。

「S」はロードスターRFで唯一のファブリック表皮。座面の薄い部分は約20㎜の厚さしかないが、独自のネット構造によりしっかりとした弾力があり疲れにくい。

「S」のシート表皮にはスポーティなレッドステッチ入り。日常使いで気軽に乗れ、本来のロードスターらしさの原点を味わいたいならお薦めだ。ただしシートヒーターは設定されない。

ダッシュボードなどの加飾は「RS」「S」ではブラックとなり、スパルタンな印象が「VS」よりも強い。全グレードがグローブボックスを持たないため、助手席足元の空間に余裕あり。ステアリング位置がドライバー真正面となるのはマツダの新世代商品群の特徴のひとつだ。

ロードスターRFの「S」はマツダ コネクトやトルセンLSD(MT車)を標準装備するなど、ソフトトップの「S」よりも装備が充実し、6速AT車も用意される。上質な細身のステアリングも全車標準だ。

マツダ ロードスターRFのAV・ナビ

様々な機能を統合したマツダ コネクト

マツダ コネクトは常に最新のサービスを利用できるコネクティビティシステムで、ソフトフェアのアップデートにより進化を続けている。ディーラーオプションのSDカードPLUSの追加でナビゲーション機能も実現。スマートフォンとの接続でソーシャルネットワークコミュニケーション機能を車中でも手軽かつ安全に使用可能だ。

Bluetoothでスマホと接続し、ハンズフリー通話やメッセージ読み上げなどを行なうコミュニケーションメニューを用意。

FM/AMに加え、スマートフォンを活用したインターネットラジオAhaやポータブルオーディオなど多彩なメディアが楽しめる。

減速時の運動エネルギーを回生充電しエンジン負荷を減らすi-ELOOPの情報も確認できる。燃費やメンテナンス情報なども表示。

オートワイパーやドアロック、ウインカーの音量設定、時計、サウンドなど様々な詳細設定の変更もマツダ コネクト内から行なう。

USB端子2個と、マツダ コネクトに地図データを読み込ませるためのSDカードスロット等をセンターコンソール下部に備える。

CD/DVDプレーヤーはセンターコンソール後端に設置。走行中は扱いにくいが、これもライトウエイトスポーツカーならでは。

ナビゲーションやオーディオの操作は前方から視線を逸らさずに、手元のコマンダーを見ないで行なうことでより安全運転に寄与できるという設計思想を採用。ダイヤルを回してメニューを選択し、決定はコマンダーをプッシュするだけだ。

マツダ コネクトの各種操作を行なうコマンダーコントロール。ダイヤルとその周囲のボタンで構成され、シフトレバーの後方に設置されている。

Bose社と共同開発のロードスターRF専用オーディオを用意。独自のTrueSpace技術でオープン時にも広がりあるサウンドを実現し、ノイズを分析して聞きやすい音質に自動補正する機能も備える。「VS」「RS」は標準で「S」はオプション。

ヘッドレストスピーカーは初代ロードスター以来、久々に復活!オープン時の音楽やハンズフリー電話もクリアなサウンドで聞こえる。「VS」「RS 」は左右席に標準で、「S」は運転席のみ標準装備。

7インチWVGAセンターディスプレイはダッシュボード中央に配置。停車時にはタッチパネル操作も行なえる。2本の指での地図画面の拡大/縮小操作も可能だ。

マツダ ロードスターRFの空調(エアコン)

オートエアコンを全車に標準装備

ソフトトップ車の「S」はマニュアルエアコンだが、ロードスターRFでは全車がオートにアップグレード。空調パネルは他のマツダ車と共通イメージのデザインだ。操作ダイヤルの加飾も全車シルバーリングとなる。左から温度調整とエアコンON/OFF、風量調整と内気循環の切り替え、吹き出し口選択とデフロスターON/OFFとなる。

寒い季節の走り出しなどにありがたいシートヒーターを「VS 」「RS」の左右席に標準装備。3段階の温度調整機能付きで熱くなり過ぎない。スイッチはセンターコンソールのエアコンパネル下部にあり、左右別々にコントロール可能。

マツダ ロードスターRFのハードトップの開閉

ファストバック形状が生む利点

電動開閉式ルーフは座席後部に格納されるのでオープン時もトランク容量は減少しない。車速10㎞/h未満であれば走行中でも開閉できる新制御も導入。マツダの執念とも言える精密設計と生産技術で、美しいフォルムと手軽なオープン走行を実現した。

世界最速、約13秒でサイドウインドウ昇降を含むすべての動作を完了するフル電動式トップへ進化。開閉スイッチはセンターコンソール左下部にある。

先代のRHTはルーフ開閉時に手動によるロックの操作が必要だったが、ロードスターRFは電動式トップロックを採用し、スイッチを押し続けるだけでOKに。

リヤフェンダーとのパーティングラインにもこだわったルーフ後部は、このようにフルオープン状態でも残る。サイドウインドウに見える黒い部分はガラスではなくダミーだ。

ルーフまわりの風切り音対策やボディ各所にきめ細かく配置した吸音・遮音材の効果により、クローズド状態のロードスターRFはオープンボディとは思えないほど静粛性が高い。

オープン時はバックウインドウが格納され、乗員の後方もこのように開放状態に。心地よい風と排気サウンドを、適度な囲まれ感のある空間で安心して楽しめる。

トランク内に新設されたリヤストレージボックスに、外したアクリル製エアロボードを傷つけないように固定して収納できる。
透明なアクリル製の脱着式エアロボードはBピラーや後方から回り込む風を効率的に抑え、オープン時の空調や静音に貢献する。


ルーフを閉じればガラスウインドウで後方もクローズド状態となり、ハードトップクーペとほぼ同様の室内空間を実現。熱線による曇り止めのデフォッガーも装備している。

マツダ ロードスターRFの気になる装備

■サンバイザー

プラスチック素材で軽量かつスリムな形状ながら、左右席とも裏側にはバニティミラーを備える。上部にはカードホルダーも用意。

■自動防眩ルームミラー

夜間に後続車のヘッドライトが眩しい時に、自動でライトの光を減光し見やすくする機能を内蔵。作動中は下部の表示灯が点灯する。

■車線逸脱防止システム(LDWS)

カメラで車線を認識し、超えそうになると警告音を鳴らす。約40㎞/h以上で作動し、オートハイビームも備える。「VS」「RS」に標準装備。

■後方の危険認知支援システム

約15㎞/h以上で走行中、斜め後方に接近する車を検知すると警告灯を点灯し、ウインカーを操作すると警告音も出す。「S」のみオプション。

■アドバンストキー

非接触型のユニットを携帯していれば、プッシュボタンでドア、トランクの施錠/解錠や開閉が行なえる。緊急用機械式キーも内蔵。

マツダ ロードスターRFの車内の収納スペース

シフトレバー左前に約120㎜×約60㎜の深い収納スペースを用意。スマートフォンやガムなどちょっとした小物を置ける。

高さ約150㎜、幅は約210㎜の鍵付きリヤコンソールボックスはオープンで駐車する際に安心。深い部分は約190㎜の奥行きがある。

運転席背もたれ後方には高さ約140㎜×幅約190㎜×深さ約190㎜のふた付きストレージボックスがある。下はETC車載器。

センターコンソールボックスは約160㎜×約60㎜×深さ約60㎜の大きさ。タブレットやサングラスなどが入れられる。

カップホルダーはセンターコンソール後方に2個設置されているが、左で解説しているように取り外して移動もできる。

《脱着式カップホルダーは好みの位置に装着可能》

ホルダーは引き上げれば簡単に外せる。無塗装でも高質感のバイオエンジニアリングプラスティック製だ。

助手席の乗員なら後方に設置していても、車内空間がコンパクトなのでドリンクへ手が届き、意外にも使いやすい。

助手席の足元横にホルダーを移動すれば後ろを振り返らずに済む。高い位置なので乗員の足にも干渉しにくい。

運転席側には設置できないが、助手席横のホルダーは運転席からでも簡単に手を伸ばせる位置になる。

マツダ ロードスターRFのラゲッジルーム(トランク)

ソフトトップ車と開口部の形状が異なり、特に車両前方側の開口幅が少し狭い。先代RHTのトランク容量150ℓに対しロードスターRFは127ℓと小さくなったが、ND型ソフトトップ車の130ℓとはほぼ同等。内部形状や開閉部トリムを工夫し実用性を高めた。ダンパー式でヒンジ突き出しがないのも美点だ。

トランク内の深さがかなりあり、550㎜×400㎜×220㎜以内の機内持込用ソフトタイプキャリーバッグをふたつ積載できるので、ふたりでも小旅行くらいはこなせる。荷室左側にはラゲッジルームランプを装備。全面トリミングされており質感も上々だ。

ロードスターRFは新たに幅330㎜×奥行き約130㎜、容量3ℓのマルチボックスを右奥に設置。外したアクリル製エアロボードをこの部分に固定できる他、パンク修理キットや車載工具などを固定でき、小物をまとめての収納に便利だ。

開いたリッド上端高さは地面から1470㎜。開口地上高は920㎜と高めだが、垂直に近く開くリッドで大きな荷物も真上から積めるのは便利。開閉スイッチはナンバー右上にある。アルミ製リッドの操作はダンパーにより軽い力で行なえる。

情報提供元: MotorFan
記事名:「 マツダ・ロードスターRFは内装からトランクまで、細部に宿る品の良さ粋なこだわりを見た!