その由来はかつての「レビン/トレノ」の型式である「AE86」だが、多くのクルマ好きが愛称として「ハチロク」と呼んでいた歴史が背景にある。ということで日本語由来と認定!
バッハの名曲「トッカータとフーガ」でも知られる音楽用語の「フーガ」(遁走曲の意)と、雅やかで趣や風情があることを意味する「風雅」を掛けたネーミング。
音楽用語のフーガの綴りは英語やフランス語ではFugue、ドイツ語ではFugeとなり、Fugaと書くのはスペイン語やイタリア語だ。ここでもやはり、日本車のネーミングに適しているのはスペイン語やイタリア語との法則が当てはまる。
「羅針盤」を語源とした造語だ。
沖縄言葉(琉球語)で太陽を意味する「てぃだ」に由来する。ラテン語っぽい響きはさまざまな商品や店名としてマッチングしやすいようで、沖縄料理 レストランの店名に使われていたりもする。
モコモコした、という擬態語に由来する。
「兆し」を由来とするコンパクトセダン。
まさにそのまま、軽自動車の「軽」を意味するネーミングだ。
ジムニーは欧州や北米市場でサムライを名乗っている。
飛鳥時代、そして日本人女性の名前としても一般的な「アスカ」の名を与えられたミドルクラスセダン。英語っぽく転訛させることもなく、あるいは通常であればそのまま商品名にすることはあまり考えられないような言葉(サイやケイ)でもなく、固有名詞になり得る日本語をそのままネーミングにしたのはアスカが唯一の例かもしれない。
パジェロの海外市場向けネーミング。
「いい軽」を語源としており、現在は4車種に冠されている。モデル名というより、三菱の軽自動車のサブブランド的な意味を帯びていると言えそうだ。
ミツオカは日本語由来というよりも、日本語そのもののネーミングを持つモデルを多くラインナップしている。
オロチ(大蛇)
ガリュー(我流)
リョーガ(凌駕)
リューギ(流儀)
ヒミコ(卑弥呼)
レイ(麗)
ユーガ(優雅)
ビュート(美遊人)
ビュートなでしこ(撫子)
ビュートさくら(桜)
以上、ここで挙げたのはわずかに15台(eKシリーズをすべて数えれば18台)と、ミツオカの10台。あまりにも少ないというのが正直な感想だ。もちろん当記事の担当者がまだ知らないものや、知っているのに思い出せていないものもあるだろう。新たに見つけたら、またご紹介しますのでお付き合いくださいませ。