日産ブースでは人気者車種であるセレナe-POWERとともに2018年3月に登場したライフケアビークル、セレナ e-POWER チェアキャブ スロープタイプが国際福祉機器展に初登場しました。
こちらの車両は以前より販売されているセレナ チェアキャブ スロープタイプとは異なり、車いす2名仕様と、車いす1名セカンド仕様がラインアップされていません。 車いす乗車はサードシート位置に限られた仕様のみがリリースとなっています。 これはセカンドシート周辺の床下に設置されたe-POWERのユニットのレイアウトの関係で、現行の装備品と車両の組み合わせではセカンドシート位置に車いすを固定できないからとのこと。
残念ではありますが、それでもe-POWERのラインアップを待っていた人には朗報でしょう。しかし、セカンドシート位置へ車いす固定したいならば少し待ち、かもしれません。
チェアサポートリフトは、フリード、ステップワゴンの助手席リフトアップシート車/サイドリフトアップシート車専用)で、車いす単体を荷室へ積載する際に、その補助をするリフトです。
車いすの重量は最大30kgまでで、電動式の巻き取り装置で楽に吊り上げることが可能となっています。 一部重量オーバーしてしまう電動車いすでも、バッテリーを外せば対応可能とのこと。 不使用時は折りたたんでコンパクトに収納できます。右側にアームを設置するのはフロア下のガソリンタンクや給油パイプなどと反対の位置にレイアウトすることで、万が一の車両火災の可能性を減らすためだそうです。
なお、福祉車両購入時は税金の減免措置が行われることがありますが、そのなかで助手席リフトアップシートだけではこの対象にならず、本製品のような車いすを収納するためのなんらかの装置がセットでついてはじめて助成の対象になる場合があり、チェアサポートリフトの登場で導入に踏み切りやすくなるというパターンもありそうです。
また、大容量スペースで注目されている軽自動車N-VANは、商業車登録のため、ホンダとして福祉車両仕様をリリースすることは考えていないとのことでした。
また、車両はスズキの予防安全技術スズキ セーフティ サポートを採用しており、衝突被害軽減ブレーキを標準装備しています。
車いす使用がない場合、リヤシートを使えば4名乗車が可能。そこからリアシートを2アクションでたたみ、スロープをワンアクションで開けば、車いす乗車への準備が完了します。
続々と福祉車両も新型が登場。その一つひとつが、ユーザーの使い勝手の向上など生の声を反映した仕上がりとなっているのが印象的でした。
著者紹介:古川教夫 クルマとバリアフリー研究家。基本は自動車雑誌編集&ライター&DTP/WEBレイアウター。かつてはいわゆる徹夜続きの毎日だったが、現在は娘さんの介護をしながら9割9分の在宅ワーク。『ドレスアップナビ』(https://dressup-navi.net/)のアンカーや、ライフワークであるロータリー関連の執筆活動等を行いながら、介護経験から見る福祉制度と福祉車両の世界をつづる。2017年2月に福祉車輌取扱士の資格を取得。