今年は残暑が長引く影響で、紅葉シーズンの到来は例年より遅くなっています。色づきが進むのは、早い所でも9月下旬ごろからとなる予想です。
今回は、紅葉が色づくために必要な条件を解説します。


ポイントその1「寒暖差」

ポイントの一つ目は「寒暖差」です。
地域や木の種類によって異なるものの、朝の最低気温が8度前後を下回り、一日の寒暖差が大きくなる日が増えると、葉が色づき始めると言われています。
葉は夏の間は緑色をしていますが、これは「クロロフィル」という緑色の色素によるものです。
クロロフィルは、一日の寒暖差が大きいと分解されやすい成分です。
寒暖差だけでなく最低気温が高すぎず低すぎないことが重要で、適切な温度が「最低気温8℃」と言われています。


ポイントその2「日光」

ポイントの二つ目は「日光」です。葉が赤く染まるのは、「アントシニアン」という赤い色素によるものです。
日光が当たることでアントシアニンの合成はよく進みます。クロロフィルが分解され、アントシアニンの割合が大きくなると、葉は紅く染まっていきます。

ちなみに、イチョウなど黄色く色づく葉もありますが、これはクロロフィルの他に「カロチノイド」という黄色の色素を持っているからです。
秋になり気温が下がっていくと、カロチノイドよりもクロロフィルの方が先に分解されます。そのため、カロチノイドの割合が大きくなり、葉が黄色く染まっていくんです。

朝晩の気温が落ちて一日の寒暖差が大きく、日中はしっかり晴れているような日が増えると、葉がキレイに色づいていきます。
今年の秋は、日頃の天気や周りの木々を観察しながら、季節の移り変わりを楽しんでみても良いかもしれませんね。

動画解説:安齊理沙

情報提供元: tenki.jpサプリ
記事名:「 【動画あり】紅葉見頃予想発表!紅葉がキレイに色づく条件とは?