秋は夏に比べて湿度が下がりやすい季節といわれています。ただし、空気が乾燥するとさまざまなトラブルに見舞われるリスクも高くなりますので、快適に過ごすための工夫を生活に取り入れましょう。

今回は、秋の湿度低下と、快適に過ごせる湿度の目安、湿度を調整するポイントをご紹介します。


秋に快適に過ごせる湿度は何%?

東京都福祉保健局が公開している「健康・快適居住環境の指針」では、部屋の湿度を40~60%の間にキープすることを推奨しています。[注1]

湿度が40%を下回ると、喉や気管支などの粘膜が乾燥し、喉を痛めたり、ウイルスが体内に侵入しやすくなったりと、さまざまなリスクが高くなります。また、秋~冬にかけて流行しやすいインフルエンザウイルスは湿度が低いほうが生存しやすい性質があるといわれています。

一方、湿度が60%を超えると、室内が多湿状態になり、カビやダニが発生しやすくなります。カビやダニは、気管支喘息やアレルギー性鼻炎といったアレルギー疾患の原因になることもありますので、湿度が60%を超えないよう配慮しなければなりません。

[注1]東京都福祉保健局:健康・快適居住環境の指針 p.11[pdf]


秋の湿度をうまく調整するポイント

空気が乾燥しやすい秋の湿度をうまく調整するためのコツやポイントを4つご紹介します。

■1. 室内に湿度計を設置する
その日の予想湿度は天気予報などでも確認できますが、屋内と屋外では湿度に大きな差が出ることもあります。快適な室内環境を整えるためには現在の湿度を正確に把握する必要がありますので、部屋に湿度計を設置し、定期的に湿度を確認する習慣をつけましょう。

■2. 必要に応じて加湿器を使う
室内の湿度計が40%を下回る場合は、加湿器を使って室内を加湿しましょう。住宅内では、調理や入浴、洗濯物の部屋干しなどで湿度が上昇していることがありますので、必ず湿度を計ってから加湿することが大切です。また、加湿器は部屋の広さに応じて、適切な機能をもつ製品を購入しましょう。

なお、加湿器はタンク内に水を貯めておく性質上、内部にカビが生えやすい傾向にあります。タンク内に繁殖した細菌やカビを放置したまま加湿すると、水滴とともに細菌やカビが室内に広がってしまう可能性がありますので、加湿器の内部は定期的にメンテナンスすることを心がけましょう。

■3. 保湿をしっかり行う
空気が乾燥すると肌が乾燥しやすくなりますので、化粧水などの基礎化粧品を使用し、しっかり保湿することが大切です。夏場にさっぱり系のスキンケアを使っていた場合は、湿度が低下してきたタイミングで保湿重視のスキンケアに切り替えると、肌の乾燥対策になります。
なお、乾燥は皮膚だけでなく、体の内部にも及びます。夏場は熱中症対策としてこまめに水分を摂るよう心がけていても、秋になると水分の摂取を忘れてしまいがちです。油断せずに、意識的に水分を補給しましょう。

■4. 室内に観葉植物を飾る
植物には、根から吸い上げた水を葉の気孔から空気中に放出する「蒸散」という働きを行う性質があります。大きめの葉をもつ植物ほど高い加湿効果を期待できますので、インテリアも兼ねて、乾燥が気になる部屋に観葉植物を飾ってみるのもひとつの方法です。


湿度が下がりやすい秋は乾燥対策をしっかりと!

秋は冬に向けて空気が乾燥しやすくなる時期と言われています。室内の湿度は40~60%の間をキープするのが理想とされていますので、湿度が40%を下回ったら、加湿器を使用したり、肌や体の保湿を行ったりと、意識的に乾燥対策しましょう。一方で、秋は急に気温が上がることも多い時期ですので、乾燥対策と合わせて衣類の調節も行い、快適に過ごすための工夫を採り入れることをおすすめします。

天気予報専門メディア「tenki.jp」では、その日を心地良く過ごすのに適したコーディネート例を地域別、時間帯別に提案する「服装指数」を毎日公開しています。お出かけの際の服装選びに迷ったら、ぜひ参考にしてください。

情報提供元: tenki.jpサプリ
記事名:「 秋は湿度の低下に要注意!乾燥対策についても紹介