- 週間ランキング
トップとは、インパクトの際にボールの上部を叩いてしまうというミスショットのことです。上部を叩いて出るミスであることから、トップという名前がついています。まずはトップが出てしまう原因を紹介します。
■ヘッドアップしている
ゴルフのスイング時、無意識に頭が上がってしまっている状態のことをヘッドアップと言います。ヘッドアップでスイングすると、インパクト時に飛ばしたい方向を見てしまっているため、状態が起き上がってしまうのです。そうすると、いくらきちんとアドレスしていても、インパクト時に自分の感覚よりもクラブヘッドとボールの距離が離れてしまうため、ボールの上部を叩いてしまいます。
■ボールの真上を見ている
ゴルフではボールの真上に頭の位置を持ってくるのが基本です。インパクト時もボールを見て、ボールの動きに合わせて目線を動かすことが重要なのですが、実際にボールにクラブのフェースが当たるのは、ボールの後ろ側ですよね。「ボールの真上に頭を置く」ことを意識しすぎて、ボールの真上を見ていると、トップが出やすくなります。
■すくい打ちする癖がある
初心者に多いのがすくい打ちです。ボールをできるだけ飛ばそうとして、ボールをすくうようにスイングすると、すくい上げた時にボールの上部にヘッドが当たってしまい、トップが出てしまいます。すくい打ちはトップだけでなく、タフりの原因にもなってしまうので注意が必要です。
■体重が利き足に残っている
スイングをするときに体重移動がきちんとできず、利き足に体重が残ってしまっているとクラブヘッドの軌道がズレて、すくい打ちのようになってしまいます。
■スイング時に体が起き上がってしまう
スイングするときに体が起き上がってしまう癖がある場合も、トップが出てしまう原因です。体が起き上がってしまうのは、これまで紹介したヘッドアップをしていたり、すくい打ちをしたりしていることも原因として考えられますが、ただ単に癖で打った時に体が伸びるように起き上がってしまう人もいます。
トップを出してしまうと、野球の頃のように低くコロコロとボールが転がってしまい、ゴルフの楽しみを味わえません。
ゴルフでトップを防ぐためには、まずボールの後ろ側を見ることを意識しましょう。ゴルフボールは小さいので、「インパクト時もボールから目を離さない」と言われて、ボール全体を見てしまっている方も多いはずです。しかし実際にフェースが当たるボールの後ろ側を見ていないと、うまくインパクトさせることができません。
またボールを上げて遠くに飛ばしたいという意識が働いて、すくい打ちになってしまう方も多いです。ゴルフはフェースできちんとボールを捕らえれば、すくい打ちをしなくても上に飛んで飛距離も出るようになっています。「ボールを上げる」という意識はなくしてください。
なお、体重移動ができていなかったり、体が起き上がってしまったりするのであれば、正しいスイングが身についていません。正しいスイングでショットを打つように意識することが、トップの防止とスコアのアップにつながります。
色々意識しているのにトップが出てしまうという方もいるでしょう。トップを改善するための効果的な練習方法を紹介します。
■ティーアップで打つ
ティーアップで打つ練習をすると、インパクト時に体が起き上がってしまうのを防ぐことができます。フェースでしっかりボールを捉えるという感覚を身につけるために、ハーフスイングから練習しましょう。まずは体とボールの距離の感覚を掴みます。軌道が安定してきたら、フルスイング打ってみてください。
■ボールの少し先に目標を置く
ボールの少し先に目標を置き、インパクト時まで目標を視界に残すことを意識すれば、状態を起こす癖やヘッドアップの癖が改善されます。目標を置く位置は、打ちっぱなしのマットの先端くらいにしましょう。
■インパクトでヘッドを止める
ヘッドアップや状態が起きるのを防いでトップしなくなるようにするために、インパクトをヘッドで止める練習を取り入れましょう。インパクト時にもアドレスの前傾姿勢をキープできれば、ヘッドアップも状態が起きてしまうのも防げます。振り切るのではなく、インパクトで止めて姿勢がキープできているか確認しましょう。動画で撮影してチェックするのがおすすめです。
ゴルフでイメージ通りにボールが飛んでいくと気持ちよくプレーできます。イメージ通りにショットを打ってゴルフの楽しさを実感するためにも、トップが出ないように改善しましょう。トップを防ぐために正しいスイングを身につけることで、他のミスを防ぐことができます。
気持ちよくゴルフをするなら快晴の日が最高です。天気ばかりはどうすることもできませんが、天気予報をチェックしてゴルフの予定を決めてみてはいかがでしょうか。tenki.jpの全国のゴルフ場の天気なら、10日後の天気予報までチェックできます。ゴルフの予定を決めるときは、ぜひ活用してみてください。