11月に入りました。今年もあと2カ月、早いですね。

年を重ねるごとに、一年が早く感じませんか? この現象を心理学的に説明した人がいます。それがフランスの哲学者・ポール・ジャネが考案した〈ジャネーの法則〉です。ポール・ジャネの名前をみなさんご存じですか? 今日は〈ジャネーの法則〉について紹介します。

大人と子どもでは時間の感じ方が違うようです


〈ジャネーの法則〉とはなんだろう

年を取るにしたがって、時が過ぎるのがを早く感じませんか? その疑問に答えてくれるのが、〈ジャネーの法則〉です。

〈ジャネーの法則〉は、19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学者・ピエール・ジャネの著書において紹介された法則。「主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられる」という現象を、心理学的に説明したものです。

例えば、50歳の人間にとって一年の長さは人生の50分の1ほどですが、5歳の人間にとっては5分の1に相当します。つまり、50歳の人にとっての10年間は、5歳の人にとっての一年間にあたり、5歳の人にとっての一日は、50歳の人にとっての10日にあたることとなります。

簡単にまとめると、〈ジャネーの法則〉は「生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する(年齢に反比例する)」ということ。

生きてきた年数によって一年の相対的な長さがどんどん小さくなることによって、時間が早く感じるというわけです。

時間の心理的な長さは、年齢に反比例すると考えられています


時間が早く感じられるわけ……。そのほかの要因を考えよう

人は経験したことがないことをやっているときは、それが強く意識に残り時間が長く感じます。反対に、慣れてしまうと時間の長さが気にならなくなり、あっという間に時が過ぎたように感じます。

子どもの頃は初めて体験することばかりで、毎日が新鮮で新しい出会いや発見があります。しかし、大人になるにしたがって、新しい経験をする機会が失われます。大人になると時間があっという間に過ぎ去ってしまったと感じるのは、日々の生活に新鮮味がなくなるからという考え方もあるようです。

今年も残り2カ月。悔いのないように過ごしましょう


ここで、元号をおさらいしよう!

ちなみに、来年から新たな元号になりますが、明治時代以降の元号はみなさんわかりますね。

「明治」1868(明治元)年〜1912(明治45)年  通算年日数/44年187日

「大正」1912(大正元)年〜1926(大正15)年  通算年日数/14年148日

「昭和」1926(昭和元)年〜1989(昭和64)年  通算年日数/62年14日

「平成」1989(平成元)年〜継続中

新元号  生前皇位移譲に伴い、2019年5月1日に新元号になる予定

―― いずれにしても今年もあと2カ月。さらに来年は、新しい時代を迎え、消費税も上がりますね(苦笑)。なにもしないと時間はあっという間に過ぎてしまいますので、新しいことに積極的に挑戦し、有意義に過ごしたいものですね。

新しい元号、楽しみですね

情報提供元: tenki.jpサプリ
記事名:「 〈ジャネーの法則〉大人になると、どうして早く時間が過ぎたように感じるの?