きょう21日16時、鹿児島を県を流れる万之瀬川水系万之瀬川・加世田川に【警戒レベル3相当】にあたる氾濫警戒情報が発表されました。これは市町村が発表する避難情報のうち「高齢者等避難」の発令の目安です。加世田川の日新橋基準観測所(南さつま市)では、当分の間、「避難判断水位」付近の水位が続く見込みです。引き続き、市町村からの避難情報に十分注意するとともに、適切な防災行動をとってください。

●万之瀬川・加世田川に氾濫警戒情報

きょう21日16時、鹿児島を県を流れる万之瀬川水系万之瀬川・加世田川に【警戒レベル3相当】にあたる氾濫警戒情報が発表されました。これは市町村が発表する避難情報のうち「高齢者等避難」の発令の目安です。加世田川の日新橋基準観測所(南さつま市)では、当分の間、「避難判断水位」付近の水位が続く見込みです。引き続き、市町村からの避難情報に十分注意するとともに、適切な防災行動をとってください。

●避難時の注意点は

氾濫警戒情報が発表された場合は、川の氾濫が発生する危険度が急激に高まるおそれがあります。その際、以下のような行動をとるようにしてください。

①川がいつ氾濫しても、おかしくない状態だということを認識し、テレビやスマートフォンなどで、気象情報をこまめに確認しましょう。
②避難する可能性があると考え、自治体からの避難指示の発令に注意しましょう。この段階で、飲食品、貴重品、着替えなど避難所に持って行くものを再確認し、必要になればすぐに避難できる準備を整えてください。
③避難先は、自治体の指定する避難所のほかに、安全な親戚・知人の家やホテル・旅館など複数の候補を考えておくと良いでしょう。避難経路は、川の近くを通るのは避けてください。万が一、避難経路が通れない場合に備え、複数の避難経路を選んでおきましょう。
④災害の危険度が高まっている時には、避難指示が発令されていなくても、自らの判断で避難することが大切です。避難する場合は、隣近所に声をかけて、単独での行動は避けてください。暗い時間帯の避難は危険ですので、明るいうちの避難を心がけましょう。

情報提供元: tenki.jp日直予報士