台風12号が鹿児島県に上陸 線状降水帯発生の可能性 状況が悪化する前に避難を
台風12号は今日21日午後5時すぎに鹿児島県に上陸しました。鹿児島県では明日22日(金)夕方にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。今夜暗くなってから、周囲の状況が急に悪化することもありますので、自治体からの避難情報に注意し、明るいうちに避難するよう心掛けてください。
●台風12号は九州に上陸 動き遅くさらなる大雨の恐れ
今日21日(木)の朝に発生した台風12号は、午後5時すぎに鹿児島県日置市付近に上陸しました。午後5時現在、台風はゆっくりとした速さで東へ進んでいます。中心気圧は998hPa、中心付近の最大風速は20m/s、最大瞬間風速は30m/sとなっています。台風は今後も東寄りに進み、明日22日(金)午後3時までには熱帯低気圧に変わり、宮崎県の東の海上に抜ける予想です。
台風の接近に伴って、鹿児島県内ではすでに大雨となっていて、いちき串木野市付近ではレーダーによる解析で、午後2時30分までの1時間に120ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。日置市では、午後5時20分までの24時間降水量が268.0ミリに達しました。
また、風も強まっていて、鹿児島市では午後5時すぎに最大瞬間風速30.8メートルを観測しました。
鹿児島県内では、土砂災害警戒情報の発表されている地域があります。
鹿児島県を流れる万之瀬川水系万之瀬川・加世田川には、氾濫危険情報が発表されています。
ともに、5段階の警戒レベルのうち【警戒レベル4】に相当する情報です。地町村が「避難指示」を発令する目安となります。
九州南部では、明日22日(金)にかけて土砂災害や低い土地の浸水、川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。九州北部でも十分に注意が必要です。
また、九州南部では風が強まり、海上では波が高くなるでしょう。強風や高波、高潮、突風や竜巻などの激しい突風にも注意してください。
●鹿児島県では線状降水帯発生の可能性
予想される24時間降水量は、今日21日(木)午後6時から明日22日(金)午後6時にかけて、いずれも多い所で、
九州南部で 300ミリ
九州北部で 80ミリ となっています。
鹿児島県(奄美地方を除く)では、明日22日(金)夕方にかけて、線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。
周囲の状況が急に悪化することがあるため、気象情報とともに自治体からの避難の情報にも留意してください。また、崖や斜面、川には近づかないようにしてください。
●土砂災害・川の増水から避難するには
土砂災害や川の増水などの災害は、急に発生して、一気に被害が広がるため、避難が遅れると、命にかかわります。また、夜、周囲が暗い中、大雨となってからでは避難できない状況となっている場合もありますので、なるべく明るいうちに、避難所など安全な所へ避難することが重要です。自治体から避難指示が出されていなくても、少しでも危険を感じたら、自ら避難しましょう。
万が一、避難することが困難になってしまった場合、少しでも安全な場所に移動してください。これまで、土砂災害の多くは、木造家屋の1階で被害にあっています。すでに雨が強まっているなど、どうしても避難場所への移動が困難な場合は、近くの頑丈な建物の2階以上へ移るのも、選択肢の一つです。家の中に留まる場合も、斜面から離れた部屋や、2階以上の部屋へ移ってください。