地震相次ぐトカラ列島 7日未明も鹿児島県十島村で震度5弱を観測 日頃からの備えを
今日7日未明にも鹿児島県十島村(としまむら)で震度5弱を観測しました。トカラ列島を震源とする地震が相次いでいます。他の地域でもいつ大きな地震が発生してもおかしくありません。日頃から地震への備えをしておくことが大切です。
●今朝も鹿児島県十島村で震度5弱を観測
今日7日未明、0時12分に、鹿児島県十島村(としまむら)で震度5弱を観測しました。震源地はトカラ列島近海((北緯29.4度、東経129.5度)で、震源の深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は5.1と推定されます。
トカラ列島では地震が相次いでおり、鹿児島県十島村では7月3日16時13分に震度6弱を観測、7月5日6時29分と、昨日6日14時1分と14時7分に相次いで震度5強を観測しました。
今日7日も未明から午前9時までに、トカラ列島を震源とする地震は、震度5弱、震度4、震度3が1回ずつ、震度2が6回、震度1が22回も観測されています。
●当分の間 最大震度6弱程度の地震に注意
トカラ列島では、当分の間、最大震度6弱程度の地震に注意が必要です。また、揺れの大きかった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの危険性が高まっていますので、今後の地震活動や降雨の状況に十分注意し、やむを得ない事情が無い限り危険な場所に立ち入らないなど身の安全を図るよう心がけてください。
活発な地震活動は、今回のトカラ列島に限らず、他の地域でもいつ起こってもおかしくありません。日頃からの備えがいざという時の安心につながります。他の地域にお住まいの方も、油断せずに最新の情報に注意し、防災意識を高めておくことが大切です。
●緊急地震速報が発表されたら
緊急地震速報が発表されたり、突如揺れを感じたりした時も、慌てずに適切な行動がとれるよう、とるべき行動を知っておくようにしましょう。安全を確保するための行動例は以下の通りです。
① 家庭では頭を保護し、丈夫な机の下など安全な場所に避難してください。あわてて外に飛び出したり、無理に火を消したりしないようにしてください。扉を開けて避難路を確保することも大切です。
② エレベーターでは最寄りの階で停止させて、すぐに降りてください。
③ 街中ではブロック塀の倒壊等に注意しましょう。また、看板や割れたガラスの落下に注意してください。丈夫なビルのそばであれば、ビルの中に避難してください。
④ 自動車運転中はあわててスピードを落とさないでください。急ブレーキはかけず、緩やかに速度をおとしましょう。ハザードランプを点灯し、まわりの車に注意を促してください。大きな揺れを感じたら、道路の左側に停止してください。
⑤ 山やがけ付近では落石やがけ崩れに注意してください。