聖光学院対山梨学院 力投する山梨学院先発の菰田(撮影・小島史椰

<全国高校野球選手権:山梨学院6-2聖光学院>◇12日◇2回戦◇甲子園

センバツを沸かせた2年生右腕が甲子園に帰ってきた。最速152キロを誇る山梨学院の二刀流、菰田陽生投手(2年)が初戦の聖光学院戦に先発し、6回までノーヒットの快投を披露。自己最長イニングを投げきり初戦突破に貢献した。

一皮むけた姿が、そこにあった。今春のセンバツで2年生として最速となる152キロを計測した菰田が、打たせて取る投球で聖光打線を手玉に取った。この日の最速は147キロで、奪三振はわずか1つ。少々物足りない印象を受けるが、長いイニングを投げることを目標に、6回まで無安打無失点に抑えた。7回に自身の暴投と2本の単打で1点を与えたが、7回途中まで最少失点に食い止めた。これぞエースの働きだった。

山梨学院入学以来、投打両面で活躍し、吉田洸二監督(56)からも「ダイヤの原石」と大きな期待を受けてきた。将来を見込んで一塁手として出場しながら、2~3回のショートイニングでのリリーフが主戦場。暑さに弱く「ホッキョクグマ」の愛称もあって長いイニングを投げてこなかったが、この日の試合開始時の気温は28度。涼しい浜風を浴びながらのマウンドは、先発にうってつけだった。「とにかく長いイニングを投げようと、いけるところまでいきました」と自己最長イニングを投げ切った。

山梨大会優勝後には「個人としては152キロを超えたい」と意気込んだが、チームが勝つことが最優先。0-0の5回。先頭打者に投じた直球が一塁側アルプスに飛んだ際、ベンチに入れなかった仲間がガッチリとキャッチ。周囲からドッと歓声が起こり、マウンド上でうれしそうな笑顔で視線を向けた。ベンチに入れなかった3年生もいる。「先輩たちと少しでも長く、1試合で多く野球がしたい」と次戦を見据えた。

野望を秘めて、ひたすら目先の勝利へ。聖地で始まった菰田劇場はまだ序章に過ぎない。【平山連】

情報提供元: 日刊スポーツ
記事名:「 【甲子園】6回までノーノーの山梨学院・菰田陽生「とにかく長いイニング。いけるところまで」