経営基盤の取り組みとしては、基幹システムの共通化によって、間接業務から営業、製造まで幅広くデジタル化を推進し、業務の効率化を進めた。人的資本に関しては、キャリア採用プロセスを強化して計画的に多様な人財の獲得を進めたほか、適正配置によるチーム力向上に向けてタレントマネジメントシステムを構築、技術者のスキルマップの作成を開始するなど人財育成に注力した。知的財産については、知財創生・活用の土台となる人財を大幅に増強する一方、中長期的に収益確保につながる特許群を構築中である。また、サステナビリティ経営に関しては、脱炭素社会の達成を目指してSBT(Science Based Targets)認定取得に向けたコミットメントレターを提出したほか、高容量化技術を採用したコイン形二酸化マンガンリチウム電池の量産を開始し、廃棄物削減や環境負荷の低減につなげる考えだ。