2025年5月19日
私たち、株式会社幸健ホールディングス健康事業部で新規事業をスタートさせました。

つきましては本日、日本の伝統的な健康法と現代のライフスタイルを融合させた「セルフ足つぼ」のクラウドファンディングを2025年5月25日開始のご案内をさせていただきます。

本プロジェクトは、増加する医療費や認知症などの社会問題に対し、家庭でできる予防医療の選択肢を提供するものです。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320907&id=bodyimage1

「セルフ足つぼ」誕生の物語
これまで足つぼ、整体などで5000名以上を施術してきた足つぼ師の木村高久氏が「木村式セルフ足つぼ」の考案者でございます。

木村は足つぼの技術を高めようと2023年に台湾伝統の足つぼ技術を習得して、日本に帰国後に、自分の技術にプラスして自宅で効果を持続させるためのセルフでできる足つぼをオンラインで指導する3日間講座をスタートさせました。

この講座では64箇所の足裏ツボをわかりやすく解説し、且つ一緒に押していきながら自分の健康と大事な家族に押してあげられるレベルまで引き上げることを目的としております。

受講した誰もがこれから自分と家族にやってあげられると非常に好評を得るも、一部の参加者から「自分で毎日継続してやると手が痛くなる」という声を聞いていました。

足つぼの素晴らしい効果を実感しながらも、継続できないのはもったいないと考え、足つぼ棒を思いつくものの、買っても家で続ける方法を確立しないと継続して取り組まないと感じた木村は、足つぼ棒と誰もが簡単に学べる動画をセットにして販売することにしました。

さらにはオンラインで毎週セルフ足つぼを参加者一同で押すことで継続できると考え、毎週の実践会を開催するサービスを開始しました。

足つぼ棒は、「鹿の角足つぼ棒(木製)」と命名し、足つぼだけでなく全身のツボも押せる鹿の角のような形状をしています。こちらは意匠登録申請済みです。

木村は足つぼだけでなく全身のツボ押しの知識も持っているので、木村と毎週オンラインで実践できる実践会は非常に有意義なものです。

全国どこからでも気軽に参加でき、しかも毎週学びと実践を通してより健康的で病気の予防にも繋がるセルフ足つぼはこれからのセルフケアのお手本となるものと確信しています。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320907&id=bodyimage2

社会課題解決への挑戦
日本は世界有数の高齢化社会を迎え、認知症患者数の増加や医療費の高騰が深刻な社会問題となっています。厚生労働省の統計によれば、国民医療費は年々増加し、その予防対策は国家的課題となっています。

「セルフ足つぼ」は以下の社会課題へのアプローチを目指しています:
1. 認知症対策: 足裏刺激による脳の活性化を促進
2. 生活習慣病対策: 血行促進とリンパの流れの改善による代謝と睡眠の質向上
3. 医療費削減: 予防医療の普及による将来的な医療費負担軽減
4. 健康寿命の延伸: 自宅での継続的なセルフケアによるQOL向上
セルフ足つぼ考案者の木村は台湾での修行中、足つぼ療法が病気の予防や回復促進に大きな効果をもたらすことを実感しました。

「日本でも、病気になってから治療するのではなく、予防のための日常的なケアがもっと広まるべきと考えました。その第一歩として、誰もが手軽に取り入れられるセルフ足つぼを提供したいと考えています」と木村は熱く語ります。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320907&id=bodyimage3

「鹿の角足つぼ棒」の特徴
今回クラウドファンディングでリリースする「鹿の角足つぼ棒(木製)」の特徴は以下の通りです:
● 人間工学に基づいた設計: 手が痛くならない握りやすい形状
● 天然木材の質感: 温かみのある触感と適度な硬さを実現
● 鹿の角をイメージした先端形状: 健康の象徴である鹿の角をテーマにし、的確なツボ刺激が可能
● 誰でも簡単に取り組め動画:症状別に足つぼの押し方を動画で木村氏が解説
● 使いやすさへのこだわり: 高齢者から若年層まで、誰でも簡単に使用可能

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320907&id=bodyimage4

クラウドファンディングと販売展開について
本プロジェクトは単なる商品販売ではなく、日本の伝統的な健康文化と台湾から学んだ足つぼ技術を次世代に継承し、予防医療の重要性を社会に広めるムーブメントの一環です。クラウドファンディングを通じて集まった資金は、製品の量産化だけでなく、予防医療の啓発活動にも活用されます。

支援者には「鹿の角足つぼ棒(木製)」の先行提供に加え、木村自身が解説する正しい使用方法の動画コンテンツや、足裏健康ガイドブックなどの特典も用意されています。
クラウドファンディング終了後は、Amazonや自社サイトでの販売も予定しています。また、公式LINEではさまざまな情報を紹介しています。

「この取り組みを通じて、一人でも多くの方が自分の健康に主体的に向き合うきっかけになれば幸いです。台湾での修行で学んだ知恵を日本の皆様に届け、足裏から始める健康革命に貢献したいと考えています。どうかご支援ください」と木村は呼びかけています。

クラウドファンディング詳細
● プロジェクト名: 木村式セルフ足つぼ
● 目標金額: 500,000円
● 期間: 2025年5月25日~2025年6月30日
● URL: https://camp-fire.jp/projects/841036/preview?token=1r19f1zf&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show

セルフ足つぼ考案者:木村高久プロフィール
● 氏名: 木村 高久(キムラ タカヒサ)
● 経歴: 東京目黒区武蔵小山で整体&足つぼサロンを展開。独立後5000人以上の施術をしてきた経験と台湾で足つぼ修行を経験。台湾伝統の足つぼ技術に木村独自の考え方と知識を融合した木村式セルフ足つぼ提唱し、多くの患者の健康改善に携わる。
● メッセージ: 「足裏は第二の心臓と言われるほど重要な健康のバロメーターです。誰もが簡単に実践できるセルフケア方法を広め、日本の健康寿命を延ばす一助となりたいと考えています」

本プロジェクトを推進する、株式会社幸健ホールディングス概要
● 社名: 株式会社幸健ホールディングス
● 代表者: 鈴木峰雄
● 設立: 2001年4月
● 所在地: 東京都品川区東五反田2-9-1-208
● 事業内容: 健康関連サービスの開発・販売
● URL: https://kokenholdings.co.jp/



配信元企業:株式会社幸健ホールディングス
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
情報提供元: Dream News
記事名:「 【健康革命】「セルフ足つぼ&足つぼ棒(押し方動画付き)で誰もが手軽に始められる」クラウドファンディング開始 ~認知症対策から医療費削減まで、足裏から始める日本の健康文化~