『一流の人はなぜそこまで、靴にこだわるのか? (Business Life)』
(クロスメディア・パブリッシング)
最近、妙に疲れやすい。仕事もなんだかうまくいかない。もし、そんなふうに感じているのなら、もしかしたらそれは「靴のサイズが合っていない」せいかもしれません。
靴は、パフォーマンスに直結する。私はそう信じています。
どこかズレのある靴を履いていると、疲れがたまりやすく、ひどいときには痛みで気が散漫になります。
逆に自分の足にしっとりと吸い付くような、ぴったりの靴を見つけることができれば、そういったわずらわしさとは無縁で、驚くほど仕事に集中することができるのです。
「たかが靴でパフォーマンスが変わるなんて、言い過ぎでは?」「サイジングの仕方くらい、知っているよ」
そう首をかしげる人もいるでしょう。
しかし、多くの人は本当のフィット感を知りません。
もしあなたが、外反母趾やウオノメ、タコができている、あるいは指が前に伸び切れないなど、いわゆる「足のトラブル」をお持ちなら、それはこれまで「足に合う」という正しい感覚を知らないまま靴を選んできた証拠です。
お客様の一人に、この正しい感覚が分かってパフォーマンスが劇的に上がったという人がいます。
「足より大きな靴を履くのが“正しい”のではないですか?」
彼はスニーカーのストリートファッション的な履き方と同じ感覚で、これまでビジネスシューズも選ばれていたようです。しかも、靴紐も購入以来、ずっとゆるゆるに結んだまま、ということでした。これでは靴の中で足が不要に動いてしまいます。
そこで本来の正しいサイズの靴をご紹介しご購入いただいたところ、ひと月と少したった頃に再び来店され、
「疲れが激減しました。そのせいか、ここのところ営業成績も上がり調子なんです!」
と、大変喜んだ様子で、同じものを色違いでもう一足お買い上げいただけました。
スタイルやブランドの好み、底付けの方法、革の色、ソールの種類、価格……。靴を選ぶ際のチェックポイントは、数えていくと本当にきりがありません。
しかし、それらを差し置いてまず一番に気にしなくてはいけないのは「自分の足に合っているかどうか」です。靴はサイジングが命、足に合わない靴を履き続けるのは百害あって一利なしといっても過言ではないと思います。
普段、履いている靴が自分の足に本当に合っているのか、一度確認してみることをお勧めします。
それでは、自分の足に合っているビジネスシューズに確実に巡り逢うためには、どのようなポイントを押さえておけばよいのでしょうか? ここではお客様との会話から得られたノウハウを、いくつかご紹介します。
まず、靴を買いに行く以前に確認しておくべきことについて。
自分の足に本当にフィットする一足を見つけるためには、靴を試し履きする前の準備が必要です。具体的には、次の2つに気をつけましょう。
「合っている」感触を得る第一歩は、その逆の「どこがどう、つらいのか?」に気づくことから始まります。
いつも履いているその靴、履き心地は本当に快適ですか? 痛いのは1日中? それとも夕方だけですか? あたるのはつま先、甲、あるいは全体的にですか?
……というようなことを事前に自問自答し、お店ではその答えをなるべく具体的に伝えて下さい。ノウハウのあるお店なら、その原因を突き止めた上で靴を選んでくれると思います。
これも、意外と知られていないノウハウです。
靴だけでなく靴下の種類も様々で、それは単に色柄や長さだけではありません。素材や厚みの違いも思いのほかたくさんあり、それが靴の合う・合わないに微妙に影響するのは、何となくご理解いただけるかと思います。
薄い靴下と厚手のものとでは、フィットする靴のサイズがハーフサイズ変化することも結構頻繁に起こるので、決して侮れません。これを応用すると、逆に靴下で靴のフィット感を微妙に変化させることも可能になりますから、足元のお洒落に幅を広げられます。
なお、靴メーカー側からの見方で言えば、一緒に用いる靴下の厚みまで考えて靴を設計するのは常識中の常識で、例えばイギリス靴の得意技であるカントリー向けの靴が、ビジネスシューズよりやや大ぶりなシェイプになりがちなのもそのためです。
今回は仕事のパフォーマンスを上げるために、自分に合った靴選びがいかに大切かをお伝えしました。
最近、仕事に集中できない、疲れやすい、と感じている人は、今自分が履いている靴を見直してみてください。合わない靴を履いていると思ったら、すぐにでも自分にぴったりな靴を探しましょう。今回紹介した選び方が役に立つはずです。
自分に合う靴を選ぶことで、仕事への取り組み方まできっと変わってくることでしょう。