KDU Mobileの画面イメージ




画像 : https://newscast.jp/attachments/RTZkWl0ZZtsmwidACOR4.png
KDU Mobileの画面イメージ



近畿大学(大阪府東大阪市)とサイバーエデュケーションテクノロジーズ株式会社(東京都港区)は、学生向けの新たなポータルサイト「KDU Mobile」を開発しました。大学からの通知や時間割、課題など学生生活に必要な情報を集約し、大学からの一方的な情報伝達ではなく、学生が自分に合った形にカスタマイズした情報を入手できる仕様となっています。令和7年(2025年)8月からまずは医学部と工学部の学生に提供を開始し、令和8年(2026年)8月までに全学部への導入完了を予定しています。

【本件のポイント】

●分散していた大学からの通知や時間割、課題等をポータルサイトに集約し、情報への入口を一元化

●情報収集の効率化により学生の利便性を向上させ、学生生活に欠かせないツールとする

●今後も学生の声を反映しながら恒常的に機能改善や新機能の開発に取り組む

【本件の内容】

近畿大学ではこれまで、大学からの通知や時間割の確認は従来のポータルサイト、課題等の授業関連の連絡はGoogle Classroom、コミュニケーションはSlackなど、情報を扱うツールが分散しており、学生からわかりづらいという声があがっていました。また、従来のポータルサイトは、直感的に操作できない、必要な情報にアクセスしづらいといった課題がありました。そこで、より便利で快適に学生生活を送れるよう、学生へのヒアリングを重ねて実際の利用シーンや要望を汲み取りながら、新たなポータルサイト「KDU Mobile」をサイバーエデュケーションテクノロジーズ株式会社と開発しました。大学からの通知や授業に関する連絡、課題提出など学生生活に必要な情報を集約するだけでなく、学生自身がその中から表示・確認したい情報や、トップ画面の画像や配色などをカスタマイズできるようにしています。

今後も、学生の声を反映しながら恒常的に機能改善や新機能の開発を進め、学生にとって欠かせないツールとなるよう、さらなる進化をめざします。

【「KDU Mobile」概要】

主な機能:大学からの通知、留学・イベント情報、時間割、授業に関する連絡、課題連絡・提出ほか

提供開始:令和7年(2025年)8月14日(木)

対象  :医学部、工学部の学生(約3,000人)

※以降、順次導入し、令和8年(2026年)8月までに全学部に導入予定

【サイバーエデュケーションテクノロジーズ株式会社】

所在地   :東京都港区虎ノ門3-22-1 虎ノ門桜ビル4階

代表者   :代表取締役 吉村昌哲

設立    :令和4年(2022年)11月

事業内容  :教育ICTプラットフォームの運営・提供

資本金   :30,000,000円

ホームページ:https://www.cyberedu.co.jp/

【関連リンク】

近畿大学

https://www.kindai.ac.jp/




情報提供元: @Press