- 週間ランキング
春夏シーズンが過ぎ、野菜を収穫し終えると「今年もそろそろ家庭菜園が終わりかな・・・。」なんて思うかもしれませんが、そんな事はありません。 秋から育て収穫できる野菜はたくさんあります。 秋でもまだまだ現役の家庭菜園、おすすめの野菜の育て方を紹介します。
秋ならではの家庭菜園のメリットがあります。まずは家庭菜園での大きな悩みである害虫です。 夏野菜などと比べて秋の野菜は害虫が発生しにくく、 虫が苦手な人には嬉しい季節です。そして秋は 気温が下がり農作業中の熱中症のリスクが下がります。 日差しも柔らかくなるので、日中の太陽光や西日に当たりすぎて作物が弱ってしまったなどというトラブルも避けやすいです。
タマネギは毎日の食卓で必ず使うのではないのでしょうか。 どんな料理のジャンルにも合うのであると便利ですよね。 必要な野菜ですが、価格が高騰したりと家計に影響を与えやすくもあります。なのでタマネギの育て方は知っていて損はないでしょう。
まずは大切な土作りです。 タマネギは酸性が苦手なので植え付けの2週間前には土に焦土石灰をしっかり混ぜておきます。 1週間前になったら堆肥と元肥を混ぜ合わせ置いておきましょう。畝は幅60~70cm、高さ10cmのサイズのものを形成します。
タマネギは種から育てると発芽まで長い時間と管理が必要になるので、苗からの植え付けをおすすめしています。
キャベツは ビタミン、カルシウム、葉酸、食物繊維など栄養素が豊富で 、癖もなく子どもからお年寄りまで幅広く食べやすい野菜です。生のままサラダでも、炒め物でも、ロールキャベツやスープで煮たりなどどの調理方法でも使いやすいので、常備野菜として人気の野菜です。また、キャベツは暑さに弱いので、秋から冬にかけての栽培時期が1番育てやすいです。
キャベツは「春まき」「夏まき」「秋まき」といって、キャベツを植える時期によって収穫時期も変わり、 うまく繋げば1年中収穫することができます。 今回は晩夏から初秋に植え始め、秋に収穫できるキャベツの栽培方法を説明します。なのでキャベツの種を選ぶ時も品種を確認してから購入してください。 秋取りキャベツのおすすめの品種は「初秋」「彩音」などです。
キャベツは弱酸性の土を好みます。日本の土は酸性に傾いているので焦土石灰を混ぜて酸性を中和させましょう。 植え付けの2週間前には焦土石灰を混ぜ合わせておきます。 焦土石灰を混ぜ合わせた1週間後には堆肥と肥料を加えます。 肥料は暖効性化成肥料をおすすめしています。 なるべく水はけの良い場所で育てるようにしましょう。畝は幅50㎝、高さは15㎝ほどで形成します。
大きくなり、 上から押しても固いと感じるくらい葉が詰まったていたら収穫時期です。 収穫は外葉を手で押し下げて球のお尻を包丁などで切り取ってください。
キャベツは害虫被害に遭いやすい野菜です。消毒や防虫ネットなどで対策をしっかりしましょう。
簡単美味しく無限に食べられる。もう一品欲しい時にも、ダイエットにもおすすめのレシピです。
【2人分】
キャベツを食べやすい大きさに切り、調味料を混ぜ合わせるだけで完成です。とっても簡単ですね。今回は鶏ガラスープとにんにくで味付けしましたが、 ツナ缶を入れたり、塩昆布を入れたりといろんなアレンジで楽しんでください。
常備菜としても人気なタマネギとキャベツの栽培方法を紹介しました。お家で育てていつでも栽培できるととても便利ですよね。秋の家庭菜園は過ごしやすい気候なので夏のように気温の高い日中を避け、わざわざ早朝や日が落ちてから作業する必要はありません。
その分行き届いたお世話ができますし、美味しいお野菜を収穫することができるでしょう。 秋の家庭菜園はまだまだ現役ですね!
余暇プランナー
緑に囲まれた田舎住み。田舎しか勝たん。休日は畑やったり、ゆっくり家族と過ごすのが好き。旅行は好きなので国内・海外いろいろ行っちゃってます。雪国育ちだけど将来の夢は南国でずっと夏を過ごすこと。難しく考えず、ゆったりとリラックスした気分で読める記事を目指しています。知識をたくさん取り込んで、たくさん発信します。