耳くそ掃除に綿棒を使っている人がいるでしょう。しかし、耳くそ掃除はやり方を間違えると、耳を詰まらせることにつながります。場合によっては、耳くそが詰まった状態である耳垢栓塞(じこうせんそく)となって難聴になってしまうことがあるのです。耳くそ掃除の正しいやり方を見ていきます。



耳くそがヒマワリの種ほど巨大に


まずは間違った耳くそ掃除のやり方を見ておきましょう。実際に耳垢栓塞になってしまった当時の耳くその取り方は、綿棒を使って1日に1回ほど耳掃除をしていたといいます。そして、異変は仕事中におきました。


ふと左耳に薄い膜が張っているような感覚に襲われたといいます。何か詰まっているのかと思って何度も耳くそ掃除をしましたが、何も出てきません。ついには2週間後、お風呂に入っていたときに左耳がまったく聞こえなくなってしまいました。


それはまるで耳にフタがされたような感覚。男性はあわてて病院へ向かいます。さっそく診察した医師の診断は「耳垢」。取り出されたのはヒマワリの種ほどの巨大な耳くそです。耳くそが耳栓となっていました。


耳くそ掃除の頻度は1か月に1回


耳くそは耳の皮膚からできるものです。耳の皮膚は鼓膜の真ん中から生まれ、それが全方向に引っ張られるようにして成長。鼓膜から移動してきた皮膚は、耳の入り口あたりの骨と軟骨の境目ではがれ落ちます。ここで粘液などと一緒になって耳くそとなるのでした。


男性から取り出された巨大な耳くそは、鼓膜のあたりにあったもの。じつは耳くそ掃除の綿棒で、せっせと奥へ押し込んでしまっていたというわけです。間違った耳くそ掃除のやり方が耳垢栓塞の原因でした。


耳くそ掃除の頻度は1か月に1回程度で十分。耳くそを取る場所も、耳の入口から2㎝くらいまでで十分です。むしろ、それ以上の奥に入れるのはよくありません。触ると敏感に感じるところの手前までが、正しい耳くそ掃除のやり方になります。


【関連リンク】

胃下垂の治し方!!インナーマッスルを鍛えるべし

低気圧の頭痛を治すなら酔い止め薬を飲むべし

鼻づまりを10秒で治す方法「脇の下にコブシ」

ふくらはぎの筋肉は短距離と長距離で大きく違う

ゾンビ体操1日3回で30分間のウォーキング効果



情報提供元: インナーマッスル
記事名:「 耳くそ掃除はやり方を間違えると耳を詰まらせる